刑務所内にいるクリムゾンガードに見つかると一発でアウト。見つからないように進み、まずはズーマーチェイス。ダッシュ床に上手く乗りつつ進まないとすぐ追いつかれてしまう。
途中、横スクロールもあり。独房のベッド下に抜け道があるのはわかりづらかった。あと、カギを取らないと独房の扉が開かないのも。
終盤、ダークエコが溜まってる広い部屋では、丸い足場をバーナーで温めて橋を動かしながら進む。
監視カメラを確認した後(ムービー)、コマンド入力のミニゲーム。表示されたそばから、片っ端から押していけばよい。
開いた扉の奥に進むとラスボス戦。
エンディング後はOsmoの店(爆破されてもなんとか残ってた)に戻され、自由行動できる。
結局、Tanker 2からはノンストップで(セーブはできるけど)エンディングだったので、なんかあっという間に終わってしまったなーという感じ。
Jakシリーズの世界観そのままに、映像もきれいで、難易度もちょうど良く、かなり楽しいゲームだった。音楽も好き。
スライ・クーパー Thieves in Timeの攻略サイト。各ミッションの詳細な解説、ボス攻略、全トロフィー入手方法。ミッション内で取得できるマスクについても解説。
プレイ日記 Daxter(15)Tanker 2 〜 Baron's Palace
また久しぶりになってしまった…(Deltaruneやったりしていた。)
<Tanker 2>
Tanker 1の最終地点からスタート。沈む足場とか、時間制限がある仕掛けとか、アクションはだいぶ難易度が上がってきた。
1番苦戦したのは後半の鉄棒すべり(?)。棒を移動する時は、渡りたい方向のボタンを一瞬押した直後にジャンプするとうまくいく。
基本的にオーブ+頭蓋石は全部集めるのを目標にはしてるんだけど、ここの時間制限がけっこう厳しくて頭蓋石1個だけ取り切れず。
ムービー後、自動的に次ステージへ。
・久々のエロール登場
・変装して城に潜入
<Baron's Palace>
城の中だけあって、警備システムがかなり厳しい。レーザーはジャンプで飛び越える所と、下をくぐれる所がある。
こちらもムービー後、自動的に次ステージへ。
・Tikのお陰でジャックの居場所へのマップ入手
・Osmoの店が爆破され、復讐を誓いつつジャックを救い出すため刑務所へ。
<Tanker 2>
Tanker 1の最終地点からスタート。沈む足場とか、時間制限がある仕掛けとか、アクションはだいぶ難易度が上がってきた。
1番苦戦したのは後半の鉄棒すべり(?)。棒を移動する時は、渡りたい方向のボタンを一瞬押した直後にジャンプするとうまくいく。
基本的にオーブ+頭蓋石は全部集めるのを目標にはしてるんだけど、ここの時間制限がけっこう厳しくて頭蓋石1個だけ取り切れず。
ムービー後、自動的に次ステージへ。
・久々のエロール登場
・変装して城に潜入
<Baron's Palace>
城の中だけあって、警備システムがかなり厳しい。レーザーはジャンプで飛び越える所と、下をくぐれる所がある。
こちらもムービー後、自動的に次ステージへ。
・Tikのお陰でジャックの居場所へのマップ入手
・Osmoの店が爆破され、復讐を誓いつつジャックを救い出すため刑務所へ。
プレイ日記 Daxter(14)Strip Mine 2(Hive Queen)〜Emerald Isle
街に出てもいまだにパワーステーションが目的地になっているので、また戻ることに。ワープゲートに入るとStrip Mine 2が最初に表示されるので、(クリア済だけど)何かあるのかと思いとりあえず行ってみる。
<Strip Mine 2>
前来た時には無かった(気がする)扉のようなものが見えたので、そちらへ進んでみる。岩壁を衝撃波で壊しながら進むとOsmo(たぶん)から通信が入り、気をつけてね〜みたいな事を言われる。どうやらHive Queenと再び対決のよう。
少々苦戦しつつもQueen撃破。パワーステーションに戻るとOsmoの息子(名前忘れた)から通信が入り、Emerald Isleへ行こうとのこと。
<Emerald Isle>
ズーマーに乗り込み、ダクスターは後ろ向きになって機銃を担当。後ろから追ってくる虫&ミサイルみたいな奴を撃っていく。
クリアするとOsmoから通信で、Tankerに行けとのこと。
<Strip Mine 2>
前来た時には無かった(気がする)扉のようなものが見えたので、そちらへ進んでみる。岩壁を衝撃波で壊しながら進むとOsmo(たぶん)から通信が入り、気をつけてね〜みたいな事を言われる。どうやらHive Queenと再び対決のよう。
少々苦戦しつつもQueen撃破。パワーステーションに戻るとOsmoの息子(名前忘れた)から通信が入り、Emerald Isleへ行こうとのこと。
<Emerald Isle>
ズーマーに乗り込み、ダクスターは後ろ向きになって機銃を担当。後ろから追ってくる虫&ミサイルみたいな奴を撃っていく。
クリアするとOsmoから通信で、Tankerに行けとのこと。
プレイ日記 Daxter(13)Strip Mine 2〜Lumber Mill
なんだか日が空いてしまったので、どういう状況だったかよく思い出せないままパワーステーションへ(マップに印が出ていた)。
ワープゲートに飛び込むと、行き先が3種類から選べるようになっていた。"Strip Mine"は以前攻略したので、"Strip Mine 2"へ。
<Strip Mine 2>
着いてすぐTarynと会話イベント。スプレーガンにまた新しい機能を付けてくれる(試験的なものらしいが)。使ってみると、衝撃波のようなものを前方に発射できるもよう。
近くにいた鉱夫からミッションを言い渡される。このエリアのタマゴを全滅させるということらしい。ひび割れた感じの壁を、先ほどの衝撃波を使って壊して進めるっぽい。
オーブや敵の場所もわりとわかり易く、今回は取りこぼしなくクリア。
<Lumber Mill>
同じワープゲートから、もう1ヶ所の目的地へ。
木こりっぽいおじさんと会話。タマゴを産み落とすムシを、"Bug Zapper"を使って退治して欲しいとのこと。
最初、ホバーでしばらく進む所がちょっと難しかった(緑色のエネルギーをうまく回収していかないといけないので)。
ロープを伝ってたどり着いた所に青いスイッチがあり、乗っている間"Bug Zapper"を起動できる。ゆっくりと飛び回っている紫色の虫がBug Zapperに引っかかればOK。全部で7体。
最後帰り方がわからなくてしばらくウロウロしてしまった(途中にある木製のゲートに近づくと通信が入り、水路が開く)。
オーブの場所がけっこうわかり辛かったり、どうやって取ったらいいかわからないのがあったりと、全てゲットできず。あとなぜか頭蓋石も1個取り逃がした。
取ったオーブは1個1個オートセーブされるけど、頭蓋石は数個ずつセーブされるようなので(ただしいつのタイミングかイマイチわからない)、途中で死んでしまうと「取ったつもりだったのに実際取れてなかった」ということがあるのが難点だなあ。死なずにクリアできれば良いんだけど…
ワープゲートに飛び込むと、行き先が3種類から選べるようになっていた。"Strip Mine"は以前攻略したので、"Strip Mine 2"へ。
<Strip Mine 2>
着いてすぐTarynと会話イベント。スプレーガンにまた新しい機能を付けてくれる(試験的なものらしいが)。使ってみると、衝撃波のようなものを前方に発射できるもよう。
近くにいた鉱夫からミッションを言い渡される。このエリアのタマゴを全滅させるということらしい。ひび割れた感じの壁を、先ほどの衝撃波を使って壊して進めるっぽい。
オーブや敵の場所もわりとわかり易く、今回は取りこぼしなくクリア。
<Lumber Mill>
同じワープゲートから、もう1ヶ所の目的地へ。
木こりっぽいおじさんと会話。タマゴを産み落とすムシを、"Bug Zapper"を使って退治して欲しいとのこと。
最初、ホバーでしばらく進む所がちょっと難しかった(緑色のエネルギーをうまく回収していかないといけないので)。
ロープを伝ってたどり着いた所に青いスイッチがあり、乗っている間"Bug Zapper"を起動できる。ゆっくりと飛び回っている紫色の虫がBug Zapperに引っかかればOK。全部で7体。
最後帰り方がわからなくてしばらくウロウロしてしまった(途中にある木製のゲートに近づくと通信が入り、水路が開く)。
オーブの場所がけっこうわかり辛かったり、どうやって取ったらいいかわからないのがあったりと、全てゲットできず。あとなぜか頭蓋石も1個取り逃がした。
取ったオーブは1個1個オートセーブされるけど、頭蓋石は数個ずつセーブされるようなので(ただしいつのタイミングかイマイチわからない)、途中で死んでしまうと「取ったつもりだったのに実際取れてなかった」ということがあるのが難点だなあ。死なずにクリアできれば良いんだけど…
プレイ日記 Daxter(12)Construction Site 2〜夢の中⑥
建造エリア(2回目)。ホバーを駆使して進み、虫を倒していく。途中(エレベーター後)出てくる塚?は火炎放射で簡単に処分できる。
Osmoの店に戻り、夢の中⑥へ。
魔法使いになって、モンスターを倒すという体。コマンドの数が増えてきた…
Osmoの店に戻り、夢の中⑥へ。
魔法使いになって、モンスターを倒すという体。コマンドの数が増えてきた…
プレイ日記 Daxter(11)Emerald Isle
City Portにあるワープゲート(前来た時は稼働していなかった)から、新エリアEmerald Isleへ。
<Emerald Isle>
水上をズーマーて進み、青い虫?を追いかける。見失うとゲームオーバーになるので、ぴったりくっついていないといけない。Rボタンで爆弾を投げつけ、ダメージを与える。撃破後、ゆっくりとオーブを集めれば良いという感じ。景色がキレイ。
(ここで進行率50%)
建設エリアへ行けと言われたので、次回。
<Emerald Isle>
水上をズーマーて進み、青い虫?を追いかける。見失うとゲームオーバーになるので、ぴったりくっついていないといけない。Rボタンで爆弾を投げつけ、ダメージを与える。撃破後、ゆっくりとオーブを集めれば良いという感じ。景色がキレイ。
(ここで進行率50%)
建設エリアへ行けと言われたので、次回。
プレイ日記 Daxter(10)Distillery
樽マークのところに向かう。エレベーターで地下へ。
隠し部屋みたいな所があったり、オーブ探しが楽しかった印象。あと途中、酒(たぶん)がせり上がってくる部屋があって、感覚つかむまで何度か死亡。(1番最初はせり上がって来てる事にそもそも気が付かなかった)
隠し部屋みたいな所があったり、オーブ探しが楽しかった印象。あと途中、酒(たぶん)がせり上がってくる部屋があって、感覚つかむまで何度か死亡。(1番最初はせり上がって来てる事にそもそも気が付かなかった)
プレイ日記 Daxter(9)夢の中④
オーブが300個溜まったので、ひとまずOsmoの店に戻りベッドへ。今回はインディージョーンズのような出で立ちで、時々転がってくる岩を避けつつ、蛇とクモをムチで打っていく。
クリアで体力の最大値がアップ。
ちなみにHaven City StreetsとCity Portは動く歩道で行き来できる。
クリアで体力の最大値がアップ。
ちなみにHaven City StreetsとCity Portは動く歩道で行き来できる。
プレイ日記 Daxter(8)City Port〜Fish Cannery
2つ行き先が表示されてたけど、とりあえず近かったほうの魚マークの方へ。けっこうたいそうな施設。死んだ魚があちこちに転がっている。高く飛んだり、氷を溶かしたりと、火炎放射器が大活躍。
泳いでいる魚の上(進行方向にいるだけでもアウト)を通ると、いくら高度があっても食われてしまう。タイミング重要。
途中でラーカーのブラッター(Jak 2に登場)と遭遇。仕事場をメタルバグに荒らされて困っており、Osmoに駆除を依頼したらしい。(まさかダクスターが来るとは思っていなかったという事で、驚いていた)
終盤(巨大魚がすぐそばで睨んでいるエリア)では、氷漬けの魚をバーナーで溶かして、泳いでいる魚が食いついたタイミングで向こう岸へ渡る。これに気付くのが遅くて、少々足止め。
巨大魚の存在感がすごいので、これはボス戦ありかな?と思ったけどそんな事もなく。オーブ1個だけ、どこで取り逃がしたのかわからないまま終了。City Portに戻る。
泳いでいる魚の上(進行方向にいるだけでもアウト)を通ると、いくら高度があっても食われてしまう。タイミング重要。
途中でラーカーのブラッター(Jak 2に登場)と遭遇。仕事場をメタルバグに荒らされて困っており、Osmoに駆除を依頼したらしい。(まさかダクスターが来るとは思っていなかったという事で、驚いていた)
終盤(巨大魚がすぐそばで睨んでいるエリア)では、氷漬けの魚をバーナーで溶かして、泳いでいる魚が食いついたタイミングで向こう岸へ渡る。これに気付くのが遅くて、少々足止め。
巨大魚の存在感がすごいので、これはボス戦ありかな?と思ったけどそんな事もなく。オーブ1個だけ、どこで取り逃がしたのかわからないまま終了。City Portに戻る。
プレイ日記 Daxter(7)Tanker 1〜City Port
<Tanker 1>
オーブと頭蓋石集め。けっこう探索が楽しいエリアだった。後半、屋内の仕掛けはタイミングがちょっと難しい。
コントロールルームみたいな所で、小さな生物?に遭遇。ダクスターが"Tik"と名付ける。
部屋のロックを解除するため、Tikを使ってシステムを操作(ミニゲーム)。←これはラチェクラ2のエレクトライザーを思い出してワクワクした。
クリアしたら扉が開き、港エリアに出る。
Tarynが現れ、スプレーガンに火炎放射機能を追加してくれる。(左右にスイッチして従来モードと切替可能)
<City Port>
なんとなくウロウロ。倉庫っぽくなっている所で、箱の裏側に行って振り返るとメタルヘッドの肖像画のようなものがあり、何気なく壊してみるとなんとスライのマスクを入手。メニューからOn/Off選択して、顔だけスライになることができる。笑
オーブと頭蓋石集め。けっこう探索が楽しいエリアだった。後半、屋内の仕掛けはタイミングがちょっと難しい。
コントロールルームみたいな所で、小さな生物?に遭遇。ダクスターが"Tik"と名付ける。
部屋のロックを解除するため、Tikを使ってシステムを操作(ミニゲーム)。←これはラチェクラ2のエレクトライザーを思い出してワクワクした。
クリアしたら扉が開き、港エリアに出る。
Tarynが現れ、スプレーガンに火炎放射機能を追加してくれる。(左右にスイッチして従来モードと切替可能)
<City Port>
なんとなくウロウロ。倉庫っぽくなっている所で、箱の裏側に行って振り返るとメタルヘッドの肖像画のようなものがあり、何気なく壊してみるとなんとスライのマスクを入手。メニューからOn/Off選択して、顔だけスライになることができる。笑
プレイ日記 Daxter(6)Strip Mine〜夢の中③〜Breezy Valley~Haven City
パワーステーションへ。ワープゲートから、シリーズお馴染みの鉱山エリアへ。鉱夫がいるので話すと、エコクリスタルを8つ集めてきて欲しいとのこと。
<Strip Mine>
クリスタルがある場所は光(柱状になっている)で示されているので大体の場所は見当がつくが、マップが無いので進み方が少々わかりづらい所も。「落ちたら即死」みたいな所がけっこうあるし、だんだん難しくなってきた印象。あと途中、横スクロール部分あり。
クリスタル集めを終えて鉱夫の所に戻ると、「街じゃすごい高値で売れるんだぜ〜!」みたいな事を言って喜んだかと思えば、「さっさと帰った」ってな感じであしらってくる。まあ、ありがちなね。
ゲートからパワーステーションに戻ると、Tarynから通信。Betsy(Osmoの家にあるズーマー)を直したので、それでもう1度Breezy Valleyに行って欲しいとのこと。
<Dream Sequence #3>
Osmoの店に戻り、まず夢の世界③へ。タイミングよくボタンを押すというシステムは変わらないが、左右の移動があるので少し手こずった。クリアするとアッパーカット(□→✕)が使えるようになる。
<Breezy Valley>
つぎはBetsyに乗り込み、Breezy Valleyへ。
まず、毒におかされた虫8匹にスプレーする。
次に、以前追いかけたのと同じ「女王」が3匹現れるので、前と同様にスプレーをかけて撃退。これでここのミッションは終わり。
<Haven City Streets>
店に戻り、外に出ようとするとムービー。Tarynとの通信中、ジャックの乗った輸送機を見つけ、追いかけることに。
輸送機は爆弾を落としていくので、万が一見失ったとしてもそれを追っていけばOK。ダメージを受けることもほとんど無いと思う。クリムゾンガードが集まっている所まで追いかけると、ムービー。Osmoの息子が登場し、なかば強引にタンカーエリアまで連れて行かれる。
(この後のムービーでメタルヘッドのボスがホログラムで登場。以前Osmoと口論していたいかにも偉そうな感じの人は、メタルヘッドボスから脅されている模様。)
<Strip Mine>
クリスタルがある場所は光(柱状になっている)で示されているので大体の場所は見当がつくが、マップが無いので進み方が少々わかりづらい所も。「落ちたら即死」みたいな所がけっこうあるし、だんだん難しくなってきた印象。あと途中、横スクロール部分あり。
クリスタル集めを終えて鉱夫の所に戻ると、「街じゃすごい高値で売れるんだぜ〜!」みたいな事を言って喜んだかと思えば、「さっさと帰った」ってな感じであしらってくる。まあ、ありがちなね。
ゲートからパワーステーションに戻ると、Tarynから通信。Betsy(Osmoの家にあるズーマー)を直したので、それでもう1度Breezy Valleyに行って欲しいとのこと。
<Dream Sequence #3>
Osmoの店に戻り、まず夢の世界③へ。タイミングよくボタンを押すというシステムは変わらないが、左右の移動があるので少し手こずった。クリアするとアッパーカット(□→✕)が使えるようになる。
<Breezy Valley>
つぎはBetsyに乗り込み、Breezy Valleyへ。
まず、毒におかされた虫8匹にスプレーする。
次に、以前追いかけたのと同じ「女王」が3匹現れるので、前と同様にスプレーをかけて撃退。これでここのミッションは終わり。
<Haven City Streets>
店に戻り、外に出ようとするとムービー。Tarynとの通信中、ジャックの乗った輸送機を見つけ、追いかけることに。
輸送機は爆弾を落としていくので、万が一見失ったとしてもそれを追っていけばOK。ダメージを受けることもほとんど無いと思う。クリムゾンガードが集まっている所まで追いかけると、ムービー。Osmoの息子が登場し、なかば強引にタンカーエリアまで連れて行かれる。
(この後のムービーでメタルヘッドのボスがホログラムで登場。以前Osmoと口論していたいかにも偉そうな感じの人は、メタルヘッドボスから脅されている模様。)
プレイ日記 Daxter(5)Train Chase 〜 Hive Queen
地下鉄エリアの続き。
乗り物(恐らくズーマー)に乗り込み、車両に追いかけられるところから。乗り物操作が苦手な私でも、タイム等そんなにキツくなかった。
逃げ切ると、ちょうど行き止まり。ズーマーを降り、横道を進んでいくと眼下には「いかにも」な円形ステージ&ボス的物体が。
とりあえず「円形ステージ」に下りてみても何も起こらないので、紫色のボス的物体を試しに叩いてみるとやっぱり戦闘開始。
①まず、小さい虫を4体産み出してくるので始末する。これを3回くり返し。
②本体(女王)が登場。紫色の玉を発射してくる際に頭を下げるので、その隙にホバーして殺虫剤を浴びせ、弱ったところでお尻を叩く。これも3回くり返し。
③今度はダクスターめがけて大ジャンプ+着地時に衝撃波を出してくるので、ジャンプ(+ホバー)でよけ、お尻を叩く。3回くり返し。
④最終段階。②と③両パターンで攻撃してくるが、同じ要領で避けつつ反撃。3回当たれば撃破。
奥のエレベーターから地上に戻る。
Osmoから通信で、パワーステーションに行けとのこと。
乗り物(恐らくズーマー)に乗り込み、車両に追いかけられるところから。乗り物操作が苦手な私でも、タイム等そんなにキツくなかった。
逃げ切ると、ちょうど行き止まり。ズーマーを降り、横道を進んでいくと眼下には「いかにも」な円形ステージ&ボス的物体が。
とりあえず「円形ステージ」に下りてみても何も起こらないので、紫色のボス的物体を試しに叩いてみるとやっぱり戦闘開始。
①まず、小さい虫を4体産み出してくるので始末する。これを3回くり返し。
②本体(女王)が登場。紫色の玉を発射してくる際に頭を下げるので、その隙にホバーして殺虫剤を浴びせ、弱ったところでお尻を叩く。これも3回くり返し。
③今度はダクスターめがけて大ジャンプ+着地時に衝撃波を出してくるので、ジャンプ(+ホバー)でよけ、お尻を叩く。3回くり返し。
④最終段階。②と③両パターンで攻撃してくるが、同じ要領で避けつつ反撃。3回当たれば撃破。
奥のエレベーターから地上に戻る。
Osmoから通信で、パワーステーションに行けとのこと。
プレイ日記 Daxter(4)夢の中②〜地下鉄
まずOsmoの店のベッドから、夢の中②へ。
今回は、前方から迫ってくる敵を弓で射るという感じ(コマンドが光ったら押す、というシステムは変わらない)。クリアすると体力の最大値アップ。夢の中①より簡単な気がした。
続いて、地下鉄エリアへ。虫は今までの要領で倒しつつ、途中何ヶ所かは動いている地下鉄車両の上に乗って進む。障害物が多く、ある程度覚えていかないと難しいかも(オーブの取りこぼしもあり、わりと死んだ)
虫も全部倒し、さあ出口…と思いきや、小さい飛行機みたいな乗り物(ズーマーかな?)に乗り込んで脱出するらしい。そして途中から電車に追いかけられるという。
(ここでフリーズしたので中断…やれやれ。)
今回は、前方から迫ってくる敵を弓で射るという感じ(コマンドが光ったら押す、というシステムは変わらない)。クリアすると体力の最大値アップ。夢の中①より簡単な気がした。
続いて、地下鉄エリアへ。虫は今までの要領で倒しつつ、途中何ヶ所かは動いている地下鉄車両の上に乗って進む。障害物が多く、ある程度覚えていかないと難しいかも(オーブの取りこぼしもあり、わりと死んだ)
虫も全部倒し、さあ出口…と思いきや、小さい飛行機みたいな乗り物(ズーマーかな?)に乗り込んで脱出するらしい。そして途中から電車に追いかけられるという。
(ここでフリーズしたので中断…やれやれ。)
プレイ日記 Daxter(3)Osmoの店~醸造所
Breezy Valleyから、Osmoのオフィスに戻ってきたところから。ベッドが光っているので乗ってみると、集めたオーブの数に応じておまけステージ(ダクスターの夢の中?)に行けるらしい。とりあえず1ステージ行けるようになっていたのでやってみる。
<夢の中>
マトリックス風な格好のダクスター。どうやらコマンド入力ゲーらしい。地面に現れる黒丸の上を敵が通るタイミングで、表示された△◯✕⬜を入力すれば倒せるという仕組み。敵が次々来ると焦って早めに押してしまったりして、はじめちょっと苦戦。
クリアすると、新アクションが使えるようになる。(今回は、ジャンプ+攻撃のコンボ)
Osmoに話しかけると、バーから電話があったので向かってほしいと言われる(そういえば建設エリアのミッションの時Tarynが「バーで会いましょう」って言ってたな)。
息子のスクーターが外にあるから使ってくれとのこと。
バー入口にTarynがおり、スプレーガンのバージョンアップをしてくれる。(ホバー機能が追加)
バーに入り、カウンターにいる女性に話しかける。奥にある醸造所に不具合があるので調べてきてほしいんだと。
<醸造所>
虫を倒しつつ進む。ここではホバー機能が大活躍。あと火のそばでスプレー噴射すると火炎放射器みたいになる(◯ボタン長押しで、火を噴きながら移動が可能)。
計器までたどり着くと、ワニワニパニック的ミニゲーム(赤く光ったメーターそれぞれに対応するボタンを押していく)。水圧?が正常に戻るとミッション完了。ホバーを駆使しながら上っていき、バーに戻る。
プレイ日記 Daxter(2)Breezy Valley
ヒゲおじ(Osmo)のオフィスに戻るとムービー。なんか揉めてるようす。
Osmoは、仕事が出来なくなるかもしれない~などと言っている。と、ここで虫発生の警報が鳴り、オフィス奥に案内される。
緑色の乗り物に乗って、ワープゲートから森へ。
森にて。緑色のガスが噴き出している所で殺虫剤を適宜チャージし、植物を侵している虫を退治せよとのこと。時間制限あり。残り1分?になると、虫の場所が黄色く照らされる(最初から照らされてると楽なんだけど)。Lボタンで軽くジャンプ、Rボタンで殺虫剤噴射。4回目くらいでクリア。
全て(26箇所)退治すると、マップ中央あたりの大きい花(黄色く照らされる)の周りにあるつぼみのようなものに体当たりして壊せと言われる。6つ壊すと、大きい虫が登場。マップ内をぐるぐると飛び回るので追いかけ、カーブ等で少し先回りして殺虫剤を計3回浴びせれば、撃破できる(Lボタンで小ジャンプしつつRボタンで噴射すれば当てることができる)。これでとりあえず森でのミッションは完了。
ゲートを通ってオフィスに戻ったところで今日は終了。
Osmoは、仕事が出来なくなるかもしれない~などと言っている。と、ここで虫発生の警報が鳴り、オフィス奥に案内される。
緑色の乗り物に乗って、ワープゲートから森へ。
森にて。緑色のガスが噴き出している所で殺虫剤を適宜チャージし、植物を侵している虫を退治せよとのこと。時間制限あり。残り1分?になると、虫の場所が黄色く照らされる(最初から照らされてると楽なんだけど)。Lボタンで軽くジャンプ、Rボタンで殺虫剤噴射。4回目くらいでクリア。
全て(26箇所)退治すると、マップ中央あたりの大きい花(黄色く照らされる)の周りにあるつぼみのようなものに体当たりして壊せと言われる。6つ壊すと、大きい虫が登場。マップ内をぐるぐると飛び回るので追いかけ、カーブ等で少し先回りして殺虫剤を計3回浴びせれば、撃破できる(Lボタンで小ジャンプしつつRボタンで噴射すれば当てることができる)。これでとりあえず森でのミッションは完了。
ゲートを通ってオフィスに戻ったところで今日は終了。
プレイ日記 Daxter(1)オープニング~ホテル~建設エリア
そろそろゼルダの続きやらなきゃなー、と思って(ゲームするの1ヵ月以上ぶり)トワイライトプリンセスをプレイ開始するも、相変わらずのリモコン+ヌンチャクの操作しづらさが気になりすぎて「楽しい」という気持ちが全然ない事に気づいたので苦笑、もうこれは一旦ヤメ。
ということで、半年前に買っていた『Daxter』(ジャックxダクスターの番外編的ゲーム。PSPソフト)にようやく手を付けることに。
PSPでゲームするのは初めて。ディスク式なのかー、どこにどうやって入れるんだコレ?と一瞬悩む。読み込み音がやたらうるさいが、手元にヘブンシティ(ジャック2以降の舞台)があることにワクワク。やはりこのワクワクが無ければ自分にとってはゲームやる意味は無いと思う。
今作は日本語版が無いので、英語の字幕を出してスタート。ジャック達がヘブンシティに着いた時のシーンがムービーで示される(つまりジャック2のオープニングと同時点)。と思いきや、すぐ「ほとんど2年後」へ。2でダクスターがジャックを助けに行くちょっと前、って事だな。
バーで働いている(?)ダクスター。ヒゲのおじさんに気に入られて、ホテルでの虫退治の仕事を引き受けることに。
ホテル到着。コンシェルジュに話しかけたところでフリーズ…笑(ここで何度か足止め。)
会話が無事済んだところで、エレベーターのカギがいるということで探す。(すぐ見つかる)
頭蓋石を25個集めてこいと言われる。コンシェルジュと反対側、廊下の奥にあるエレベーターから虫退治へ。
紫色のノミみたいな奴らは、□ボタンで武器を振り回すと簡単に倒せる。人食い花みたいな奴は、△ボタンで腹ばいになればやり過ごせる。
黄色く光っている大きめの虫を倒すと、頭蓋石が手に入る。
武器を振り回すダクスター、レンチを振るラチェットっぽい。良い。
ホテルでのミッションを終えるとヒゲおじさんから通信。建設エリアに向かう。
建設エリアにて。虫を倒しながら進んでいくと、途中でムービー。かっこいい女性キャラ登場。緑色のガスが出る装備をもらう。
穴に隠れてる奴はガスを浴びせると弱るので、その隙に倒す。頭蓋石を25個集め、再びヘブンシティへ。
街に戻るとヒゲおじさんから通信。すぐに戻ってきてほしいと言われたところで、今日は終了。
ということで、半年前に買っていた『Daxter』(ジャックxダクスターの番外編的ゲーム。PSPソフト)にようやく手を付けることに。
PSPでゲームするのは初めて。ディスク式なのかー、どこにどうやって入れるんだコレ?と一瞬悩む。読み込み音がやたらうるさいが、手元にヘブンシティ(ジャック2以降の舞台)があることにワクワク。やはりこのワクワクが無ければ自分にとってはゲームやる意味は無いと思う。
今作は日本語版が無いので、英語の字幕を出してスタート。ジャック達がヘブンシティに着いた時のシーンがムービーで示される(つまりジャック2のオープニングと同時点)。と思いきや、すぐ「ほとんど2年後」へ。2でダクスターがジャックを助けに行くちょっと前、って事だな。
バーで働いている(?)ダクスター。ヒゲのおじさんに気に入られて、ホテルでの虫退治の仕事を引き受けることに。
ホテル到着。コンシェルジュに話しかけたところでフリーズ…笑(ここで何度か足止め。)
会話が無事済んだところで、エレベーターのカギがいるということで探す。(すぐ見つかる)
頭蓋石を25個集めてこいと言われる。コンシェルジュと反対側、廊下の奥にあるエレベーターから虫退治へ。
紫色のノミみたいな奴らは、□ボタンで武器を振り回すと簡単に倒せる。人食い花みたいな奴は、△ボタンで腹ばいになればやり過ごせる。
黄色く光っている大きめの虫を倒すと、頭蓋石が手に入る。
武器を振り回すダクスター、レンチを振るラチェットっぽい。良い。
ホテルでのミッションを終えるとヒゲおじさんから通信。建設エリアに向かう。
建設エリアにて。虫を倒しながら進んでいくと、途中でムービー。かっこいい女性キャラ登場。緑色のガスが出る装備をもらう。
穴に隠れてる奴はガスを浴びせると弱るので、その隙に倒す。頭蓋石を25個集め、再びヘブンシティへ。
街に戻るとヒゲおじさんから通信。すぐに戻ってきてほしいと言われたところで、今日は終了。
プレイ日記 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(6)森の神殿、カカリコ村、ハイラル平原
<4月6日&7日>
・3週間ぶりだよ…
・再び、森の神殿つづきから(前回はボスザルを倒したところまで)。コンパスを入手したおかげで取りこぼしアイテムがわかるので、地図を頼りに残りエリアをつぶしていく。もちろん残りのサルも救出。
全部のサルを救出すると、大ボス部屋に行けるよう空中ブランコを全員で作ってくれる。命がけじゃないか…泣けるぜ…
ボスは、ブーメランを上手く操作できれば何てことはなかった。爆弾を引き寄せてボス本体に当てれば攻撃できるわけだが、爆弾→ボス の順にロックしておけば自動で爆弾がボスに当たるので、かなり楽な敵だった。
ハイラル平原を抜け、カカリコ村で光の雫集め。温泉に浸かっていると体力回復してくれるのは嬉しい!
と、突然エポナ登場。暴走しているので、左スティック(ヌンチャク)でうまく手懐ける(ちょっと苦戦した)。
道をふさいでいるゴロン族に対抗するため、トアル村の村長から相撲を教わる。
カカリコ村に戻ると馬に乗った敵が登場。(前に泉で見かけたやつかな?)
ここで、ベスをかばったコリンがさらわれてしまい、平原に出て追いかける。相手を見失うと厄介なので、ぴったりくっついて剣で攻撃。鎧を壊すと、橋での一騎打ちになる。
最初のうち何回か死亡。衝突すると橋から落とされてしまうので、端っこを進んでいき、すれちがう直前くらいでダッシュ→回転斬り(ヌンチャク振る)で撃退。無事にコリンを救出。
・3週間ぶりだよ…
・再び、森の神殿つづきから(前回はボスザルを倒したところまで)。コンパスを入手したおかげで取りこぼしアイテムがわかるので、地図を頼りに残りエリアをつぶしていく。もちろん残りのサルも救出。
全部のサルを救出すると、大ボス部屋に行けるよう空中ブランコを全員で作ってくれる。命がけじゃないか…泣けるぜ…
ボスは、ブーメランを上手く操作できれば何てことはなかった。爆弾を引き寄せてボス本体に当てれば攻撃できるわけだが、爆弾→ボス の順にロックしておけば自動で爆弾がボスに当たるので、かなり楽な敵だった。
ハイラル平原を抜け、カカリコ村で光の雫集め。温泉に浸かっていると体力回復してくれるのは嬉しい!
と、突然エポナ登場。暴走しているので、左スティック(ヌンチャク)でうまく手懐ける(ちょっと苦戦した)。
道をふさいでいるゴロン族に対抗するため、トアル村の村長から相撲を教わる。
カカリコ村に戻ると馬に乗った敵が登場。(前に泉で見かけたやつかな?)
ここで、ベスをかばったコリンがさらわれてしまい、平原に出て追いかける。相手を見失うと厄介なので、ぴったりくっついて剣で攻撃。鎧を壊すと、橋での一騎打ちになる。
最初のうち何回か死亡。衝突すると橋から落とされてしまうので、端っこを進んでいき、すれちがう直前くらいでダッシュ→回転斬り(ヌンチャク振る)で撃退。無事にコリンを救出。
プレイ日記 2019年3月14日 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(5)
森の神殿つづきから。4匹目のサル救出→ボスザル戦にてブーメラン入手。これまた、糸を切ったり、プロペラを回して仕掛けを作動させたり、風を起こして燭台の火を消したりと様々な使い道がある模様。最大5ヶ所をターゲットとしてロック出来る仕様は好き!
プレイ日記 2019年3月13日 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(4)
森の神殿からスタート。いよいよ本格的な探索って感じか。
道中、サルを助けたり誘導されたりしながら進む。1体ずつ無限に出てくる虫みたいな敵は、時限爆弾としていろいろ利用できるっぽい。(壁を壊したり、食虫植物の上から投げ込こんで倒したり)
とりあえず今日はサルを3匹助けたところまで。勘が悪いのか、なかなか進めずウロウロしがちだなあ…
道中、サルを助けたり誘導されたりしながら進む。1体ずつ無限に出てくる虫みたいな敵は、時限爆弾としていろいろ利用できるっぽい。(壁を壊したり、食虫植物の上から投げ込こんで倒したり)
とりあえず今日はサルを3匹助けたところまで。勘が悪いのか、なかなか進めずウロウロしがちだなあ…
プレイ日記 2019年3月11日 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(3)
トアル村で盾と剣を探すところからスタート。
動物と会話できたり、「センス」を使って宝探しできたりするのも楽しい。
村人の会話を盗み聞きし、水車のある家に盾があることが判明。
向かう途中、高台にいた気弱親父に見つかり、タカを呼ばれて攻撃されてしまう。(草笛ほんとに練習してたのか…)
ミドナの助けを借り、雑貨屋の屋根伝いに後ろから親父に近づくと、驚いていなくなる。やれやれ。家の上部から忍び込み、盾ゲット。
剣はコリン宅に。家の裏から穴を掘って侵入し、ソファー上にある剣をゲット。
目的の物は手に入れたので、ミドナに言われるまま森の方へ。
吊り橋に向かう途中、謎の声に呼び止められ泉へ。精霊と会話&影の魔物と戦闘イベントの後、改めて森の方へ向かう。
<フィローネの森>
森に入ると程なくして影の魔物と戦闘。まとめて1度に倒さないと仲間を呼ばれてしまう(マドハンド的な?)ということで、結界の張り方をミドナに教わる。(結界の中に敵全員を入れた状態でBボタンを離すと一気に倒せる)
泉の所でまた別の精霊と会話。「光の器」を預かり、光の雫を集めることに。雫は、センスを発動している間だけ見える虫を倒すと手に入る。
雫を全て集めると森に光が戻り、リンクも人間の姿(勇者の衣装付き)へ。影の魔物達に対抗するためには神殿で新しい力を得よ!とのことで、再び森の奥を目指す。
森へ戻ると、油売りの兄ちゃんと鳥のトリルも復活。紫の霧が満ちている所は、猿が現れて霧を払いながら誘導してくれる。
神殿まであと一歩というところで、光る狼が現れたと思ったら異世界?に移動。謎の騎士が「奥義」を教えてくれる。(1つ目の奥義:とどめ)
現実世界に戻ったら、改めて奥の神殿へ。
動物と会話できたり、「センス」を使って宝探しできたりするのも楽しい。
村人の会話を盗み聞きし、水車のある家に盾があることが判明。
向かう途中、高台にいた気弱親父に見つかり、タカを呼ばれて攻撃されてしまう。(草笛ほんとに練習してたのか…)
ミドナの助けを借り、雑貨屋の屋根伝いに後ろから親父に近づくと、驚いていなくなる。やれやれ。家の上部から忍び込み、盾ゲット。
剣はコリン宅に。家の裏から穴を掘って侵入し、ソファー上にある剣をゲット。
目的の物は手に入れたので、ミドナに言われるまま森の方へ。
吊り橋に向かう途中、謎の声に呼び止められ泉へ。精霊と会話&影の魔物と戦闘イベントの後、改めて森の方へ向かう。
<フィローネの森>
森に入ると程なくして影の魔物と戦闘。まとめて1度に倒さないと仲間を呼ばれてしまう(マドハンド的な?)ということで、結界の張り方をミドナに教わる。(結界の中に敵全員を入れた状態でBボタンを離すと一気に倒せる)
泉の所でまた別の精霊と会話。「光の器」を預かり、光の雫を集めることに。雫は、センスを発動している間だけ見える虫を倒すと手に入る。
雫を全て集めると森に光が戻り、リンクも人間の姿(勇者の衣装付き)へ。影の魔物達に対抗するためには神殿で新しい力を得よ!とのことで、再び森の奥を目指す。
森へ戻ると、油売りの兄ちゃんと鳥のトリルも復活。紫の霧が満ちている所は、猿が現れて霧を払いながら誘導してくれる。
神殿まであと一歩というところで、光る狼が現れたと思ったら異世界?に移動。謎の騎士が「奥義」を教えてくれる。(1つ目の奥義:とどめ)
現実世界に戻ったら、改めて奥の神殿へ。
プレイ日記 2019年3月10日 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(2)
獣姿になった直後からスタート。牢屋に閉じ込められているので、まずは脱出。箱みたいなものに注目すると「アタック」ができる事に中々気付かず苦戦。ひたすら牢屋内を闇雲に掘り続けていた…
やたら生意気な妖精?みたいなやつと合流し、出口を探してさまよう。途中黒い敵に囲まれて初ゲームオーバー。笑
(水位が上がっていた為か、うまく攻撃できなかった)
らせん階段。だんだん、「注目」アクションが重要っぽいことに気付いてくる。最上部での注目→ジャンプは素早く(連打)しないといけないという。モタモタしてられない所も出てくるんですね~っと。
外に出ると、屋根の上を伝って塔を目指す。道中、鳥(敵)に気を取られて何度か落下。笑
塔にたどり着くと、謎の人物と対面。生意気妖精(ミドナという名前だった)と知り合いらしい。獣姿のリンクに対して「この方」とか「あなた」とか、まるで人間を相手にしているような話し方。程なくして、ここハイラル王国の姫様(つまりゼルダ)ということが判明。
~影の王が攻め込んできた際、王国と民の「死」だけは免れようと、姫はやむなく降伏。その結果、王国は影で覆われ、人々は魂だけの姿に。~
ミドナも影の魔物に追われている身だそうで。(理由は今のところ不明)
見張りが来るというので外に出て、ミドナとの会話イベント&村に帰還。(ただし獣姿のまま)
コリンやイリアを助けたいなら、力を貸す代わりに盾と剣を用意しろとのこと。敵か味方か良くわからんキャラ。取りあえず生意気なのは確か。
もう、村にも普通に敵がいる状態に。子供は連れ去られたが、大人は取り残されたもよう。
やたら生意気な妖精?みたいなやつと合流し、出口を探してさまよう。途中黒い敵に囲まれて初ゲームオーバー。笑
(水位が上がっていた為か、うまく攻撃できなかった)
らせん階段。だんだん、「注目」アクションが重要っぽいことに気付いてくる。最上部での注目→ジャンプは素早く(連打)しないといけないという。モタモタしてられない所も出てくるんですね~っと。
外に出ると、屋根の上を伝って塔を目指す。道中、鳥(敵)に気を取られて何度か落下。笑
塔にたどり着くと、謎の人物と対面。生意気妖精(ミドナという名前だった)と知り合いらしい。獣姿のリンクに対して「この方」とか「あなた」とか、まるで人間を相手にしているような話し方。程なくして、ここハイラル王国の姫様(つまりゼルダ)ということが判明。
~影の王が攻め込んできた際、王国と民の「死」だけは免れようと、姫はやむなく降伏。その結果、王国は影で覆われ、人々は魂だけの姿に。~
ミドナも影の魔物に追われている身だそうで。(理由は今のところ不明)
見張りが来るというので外に出て、ミドナとの会話イベント&村に帰還。(ただし獣姿のまま)
コリンやイリアを助けたいなら、力を貸す代わりに盾と剣を用意しろとのこと。敵か味方か良くわからんキャラ。取りあえず生意気なのは確か。
もう、村にも普通に敵がいる状態に。子供は連れ去られたが、大人は取り残されたもよう。
プレイ日記 2019年3月9日 ゼルダの伝説トワイライトプリンセス(1)
エピックミッキーと一緒に買ってあった『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(Wii版)をプレイ開始。
2006年のゲームということで、少々粗めのグラフィックが、(ゲームに美麗さを求めない)自分には良し。正直、このぐらいが個人的には心地よい。笑
(エピックミッキーで多少苦戦した)Wiiリモコンのポイント操作は今回使わなくても良さそうなので嬉しい。
愛馬エポナでの山羊追いはちょっと苦手。運もあるかも知れないが、最後の1,2頭が中々入ってくれないという。(テクニックの問題か)
そして柵越えもダッシュのタイミングつかむのが難しかった。
<翌朝>
村にて、コリン手作りの釣竿をゲット。
タカの呼び方(草笛)を教えてもらったり、呼んだタカを使って高い所にある物を取らせたりと、チュートリアル的なイベントが続く。
そして今回1番苦労した(むしろ詰みかけた)釣り。雑貨屋のおかみさんが逃げた猫のことで落ち込んでいたので、魚でも釣って手懐けるんだろうな~と何となく予想はついたものの、釣竿の扱いが良くわからず。リモコンを振って釣り糸を垂らすまではいいが、竿を上げるタイミングが全くわからなかった。おかげで30~40分足止め。
どうしようもないのでネットで調べたところ、ウキが水にほとんど沈んだ辺りで竿(リモコン)を上げるとhitし、上げたままキープで釣れるとのこと。
こんどは、3回くらいトライして無事成功。(というか、アイテム画面にちゃんと釣り方の説明があった。早く気づいていれば…)
(なぜか主人公と同じ名前の)猫も無事戻ったので、村の子供達が欲しがっていたパチンコを雑貨屋で購入。子供達の所に戻るとパチンコのチュートリアル。
木刀のチュートリアルもあった。
なんか突然サルが現れて、子供達がやっつけようと追いかけて行ったので自分も続く。1人だけ行方不明になった「タロ」を探して奥へ奥へ。吊り橋の先は普通に敵がうろついていたので、倒しながら進む。(たぶん戦闘のチュートリアル)あとカンテラ入手。
途中で無人商店(一応「鳥」の店主がいる)にて体力回復の液体と油を購入。と思ったらお金が3足りず…
取りあえず有り金(47)をおさめると、去り際に「足りないね…今度はちゃんと払ってね…」と言われる始末。これは申し訳なかった…
木の上?みたいな所で、捕らえられたサルとタロを発見。周りにいた敵を倒して救出。やれやれ…!
<翌日?>
また山羊追い。村に戻ると村長から、献上品を城に届けるよう言い渡される。と思ったら娘に「エポナが傷ついている、無茶をさせた」と咎められ、エポナを連れていかれてしまう。
コリンと一緒に泉まで行き、ムービー。怪しい生物が現れ、リンクは倒され、イリアとコリンが連れ去られてしまう。
リンクの目が覚めたはいいが、ダークパワー的なものにより狼のような姿へ。そのまま異世界?に引きずり去られる。
ーーー初日感想ーーー
エリア移動の時にロード時間があるのがちょっとまどろっこしい(こういうの久しぶりなので)。まあでも昔のゲームってこうだったよね、という感じ。
次に何をすべきだよ~というのが明示されないので、勘が悪いと無駄にウロウロしがち。笑
「ミッション」やら「クエスト」やら、親切に表示されるゲームばかり最近やってたので、身が引き締まる思い。アドベンチャーゲームだもんな。
カメラ移動が自分で出来たほうが(プレステでいう右スティック)、個人的にはありがたかった…
いろいろあれど、長く楽しめそうなゲームという気がする。
2006年のゲームということで、少々粗めのグラフィックが、(ゲームに美麗さを求めない)自分には良し。正直、このぐらいが個人的には心地よい。笑
(エピックミッキーで多少苦戦した)Wiiリモコンのポイント操作は今回使わなくても良さそうなので嬉しい。
愛馬エポナでの山羊追いはちょっと苦手。運もあるかも知れないが、最後の1,2頭が中々入ってくれないという。(テクニックの問題か)
そして柵越えもダッシュのタイミングつかむのが難しかった。
<翌朝>
村にて、コリン手作りの釣竿をゲット。
タカの呼び方(草笛)を教えてもらったり、呼んだタカを使って高い所にある物を取らせたりと、チュートリアル的なイベントが続く。
そして今回1番苦労した(むしろ詰みかけた)釣り。雑貨屋のおかみさんが逃げた猫のことで落ち込んでいたので、魚でも釣って手懐けるんだろうな~と何となく予想はついたものの、釣竿の扱いが良くわからず。リモコンを振って釣り糸を垂らすまではいいが、竿を上げるタイミングが全くわからなかった。おかげで30~40分足止め。
どうしようもないのでネットで調べたところ、ウキが水にほとんど沈んだ辺りで竿(リモコン)を上げるとhitし、上げたままキープで釣れるとのこと。
こんどは、3回くらいトライして無事成功。(というか、アイテム画面にちゃんと釣り方の説明があった。早く気づいていれば…)
(なぜか主人公と同じ名前の)猫も無事戻ったので、村の子供達が欲しがっていたパチンコを雑貨屋で購入。子供達の所に戻るとパチンコのチュートリアル。
木刀のチュートリアルもあった。
なんか突然サルが現れて、子供達がやっつけようと追いかけて行ったので自分も続く。1人だけ行方不明になった「タロ」を探して奥へ奥へ。吊り橋の先は普通に敵がうろついていたので、倒しながら進む。(たぶん戦闘のチュートリアル)あとカンテラ入手。
途中で無人商店(一応「鳥」の店主がいる)にて体力回復の液体と油を購入。と思ったらお金が3足りず…
取りあえず有り金(47)をおさめると、去り際に「足りないね…今度はちゃんと払ってね…」と言われる始末。これは申し訳なかった…
木の上?みたいな所で、捕らえられたサルとタロを発見。周りにいた敵を倒して救出。やれやれ…!
<翌日?>
また山羊追い。村に戻ると村長から、献上品を城に届けるよう言い渡される。と思ったら娘に「エポナが傷ついている、無茶をさせた」と咎められ、エポナを連れていかれてしまう。
コリンと一緒に泉まで行き、ムービー。怪しい生物が現れ、リンクは倒され、イリアとコリンが連れ去られてしまう。
リンクの目が覚めたはいいが、ダークパワー的なものにより狼のような姿へ。そのまま異世界?に引きずり去られる。
ーーー初日感想ーーー
エリア移動の時にロード時間があるのがちょっとまどろっこしい(こういうの久しぶりなので)。まあでも昔のゲームってこうだったよね、という感じ。
次に何をすべきだよ~というのが明示されないので、勘が悪いと無駄にウロウロしがち。笑
「ミッション」やら「クエスト」やら、親切に表示されるゲームばかり最近やってたので、身が引き締まる思い。アドベンチャーゲームだもんな。
カメラ移動が自分で出来たほうが(プレステでいう右スティック)、個人的にはありがたかった…
いろいろあれど、長く楽しめそうなゲームという気がする。
ゲーム日記 2019年3月3日 エピックミッキー(21)3周目(後編)
2日間で、<オズ・タウン><ミッキージャンク・マウンテン><トゥモロー・シティー><ベンチャー・ランド>と一気に攻略。目的は1,2周目では取りきれないシルバーバッジの回収。
3周目にしてようやくピッケルをギルダに返却。笑
ピートトロニックもあっさり攻略。
ベンチャー・ランドはステージが多くて面倒だったけど、フック船長退治まで駆け足で進める。
「海賊の恋」クリア+「フックの機械」未クリアにて、今回初めて「新カップルの引っ越し」「引っ越し祝い」が発生。
「新カップルの引っ越し」は、2周目でやった「甲板長ブレークの引っ越し」と同じくツリーハウスのタルを壊せぱクリア。お礼としてシルバーバッジ入手。
ツリーハウスに引っ越したダミアンソルトに話しかけると、ティキマスクを家に飾りたいと言うので店で購入。ダミアンに渡せば「引っ越し祝い」クリアで、お礼にシルバーバッジ獲得。
これで全てのバッジを回収…!
コンセプトアートやフィルムも既に全て収集済みなので、これにて『エピック・ミッキー』は終了とします。(クリアまで進める気力はもう無い。笑 買っててまだやってないゲームもあるし…)
~軽く感想~
・思ってたよりボリュームがあった。結構やりごたえある。
・全体的に若干雰囲気は暗め。
・古いディズニー作品がモチーフになっているのは、ディズニーで育った自分にとってはかなり楽しめた。
・収集要素が色々あるのは個人的に好き。
・ヌンチャク+リモコンの操作は、慣れるまではしんどかった。3周やればさすがに慣れたが、あんまり使いたくない。笑
クラシックコントローラーもいけるのかな?
再プレイは…しないかもしれない。笑
でもなかなか楽しませてもらいました!
3周目にしてようやくピッケルをギルダに返却。笑
ピートトロニックもあっさり攻略。
ベンチャー・ランドはステージが多くて面倒だったけど、フック船長退治まで駆け足で進める。
「海賊の恋」クリア+「フックの機械」未クリアにて、今回初めて「新カップルの引っ越し」「引っ越し祝い」が発生。
「新カップルの引っ越し」は、2周目でやった「甲板長ブレークの引っ越し」と同じくツリーハウスのタルを壊せぱクリア。お礼としてシルバーバッジ入手。
ツリーハウスに引っ越したダミアンソルトに話しかけると、ティキマスクを家に飾りたいと言うので店で購入。ダミアンに渡せば「引っ越し祝い」クリアで、お礼にシルバーバッジ獲得。
これで全てのバッジを回収…!
コンセプトアートやフィルムも既に全て収集済みなので、これにて『エピック・ミッキー』は終了とします。(クリアまで進める気力はもう無い。笑 買っててまだやってないゲームもあるし…)
~軽く感想~
・思ってたよりボリュームがあった。結構やりごたえある。
・全体的に若干雰囲気は暗め。
・古いディズニー作品がモチーフになっているのは、ディズニーで育った自分にとってはかなり楽しめた。
・収集要素が色々あるのは個人的に好き。
・ヌンチャク+リモコンの操作は、慣れるまではしんどかった。3周やればさすがに慣れたが、あんまり使いたくない。笑
クラシックコントローラーもいけるのかな?
再プレイは…しないかもしれない。笑
でもなかなか楽しませてもらいました!
ゲーム日記 2019年2月27日 エピックミッキー(20)3周目(前編)
3周目に突入。笑
目的は残りのバッジ×3の回収なので、バッジを取りしだい途中でやめる可能性大。
オープニング~ミーン・ストリート到着まで、サブクエスト無視で一気に進める。寄り道なしで来るとこんなにも早いのか…!
ミーン・ストリートに着くと、まずは映画館へ直行→フィルムマニア・バッジを無事入手!(2周目までで全部集めたので)
「ウェイストランドのフィルムを全部集めてくれてありがとう!」とのことで、スケッチを沢山持てるようにしてくれた。(のだが、もはやスケッチあまり使わないのでは。3周目だし…)
とまあ、今日はここまで。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(ベンチャー・ランドで入手予定)
目的は残りのバッジ×3の回収なので、バッジを取りしだい途中でやめる可能性大。
オープニング~ミーン・ストリート到着まで、サブクエスト無視で一気に進める。寄り道なしで来るとこんなにも早いのか…!
ミーン・ストリートに着くと、まずは映画館へ直行→フィルムマニア・バッジを無事入手!(2周目までで全部集めたので)
「ウェイストランドのフィルムを全部集めてくれてありがとう!」とのことで、スケッチを沢山持てるようにしてくれた。(のだが、もはやスケッチあまり使わないのでは。3周目だし…)
とまあ、今日はここまで。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(ベンチャー・ランドで入手予定)
ゲーム日記 2019年2月27日 エピックミッキー(19)2周目最終回
うわあ…2週間ぶりだよ…
(しばらくゲームするタイミングを失ってた)
コントロールタワーの「地下通路4」からスタート。1周目で取り逃したコンセプトアート「ダーク・ビューティー・キャッスル2」を回収。これは気付かなかった…(今見たら、ちゃんとマップで「気になるところ」にマークされてるな。)
続いて<悲しみの塔>へ。この辺から床が崩れまくるので、2周目と言えど油断ができない。
<なげきの塔><失われた塔>そして<地下通路7>と続く。(←ここ、すっごい苦手…。タイミング難しい!)
さて、ラストダンジョン<ブロットの中>へ!
今回(も)ところどころグレムリン助けてない気がするけど、ガスは「グレムリンを全員助けてくれたね!」と言ってバッジをくれる。これの判定けっこうアバウトなのかな?
1周目でも思ったけど、ここは可能な限りブロティクルそのものに乗って移動した方が楽に攻略できる。敵もできる限り無視。というわけで、1周目よりだいぶスピーディーにエンディングへ。
エンディングムービーで、1周目と変わったところ:
・スモール・ピートがコロシアムで独りぼっちでいる(航海日誌を売ってしまったので)
・クロックタワーが壊れて沈んでいる
・フック船長は海の中…
・ピートトロニックがトゥモロー・シティーで画面に表示される(実体は消滅してしまった)
・ロボット・デイジー、ロボット・ドナルドが復活できないまま残った(パーツを集めなかったので)
こんなところかな?
いまだバッジがあと3つ残っているので、3周目へGO!(バッジ取ったら途中でやめるかも。)
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(3周目で入手予定)
記念バッジ×1(フィルムマニア)
(しばらくゲームするタイミングを失ってた)
コントロールタワーの「地下通路4」からスタート。1周目で取り逃したコンセプトアート「ダーク・ビューティー・キャッスル2」を回収。これは気付かなかった…(今見たら、ちゃんとマップで「気になるところ」にマークされてるな。)
続いて<悲しみの塔>へ。この辺から床が崩れまくるので、2周目と言えど油断ができない。
<なげきの塔><失われた塔>そして<地下通路7>と続く。(←ここ、すっごい苦手…。タイミング難しい!)
さて、ラストダンジョン<ブロットの中>へ!
今回(も)ところどころグレムリン助けてない気がするけど、ガスは「グレムリンを全員助けてくれたね!」と言ってバッジをくれる。これの判定けっこうアバウトなのかな?
1周目でも思ったけど、ここは可能な限りブロティクルそのものに乗って移動した方が楽に攻略できる。敵もできる限り無視。というわけで、1周目よりだいぶスピーディーにエンディングへ。
エンディングムービーで、1周目と変わったところ:
・スモール・ピートがコロシアムで独りぼっちでいる(航海日誌を売ってしまったので)
・クロックタワーが壊れて沈んでいる
・フック船長は海の中…
・ピートトロニックがトゥモロー・シティーで画面に表示される(実体は消滅してしまった)
・ロボット・デイジー、ロボット・ドナルドが復活できないまま残った(パーツを集めなかったので)
こんなところかな?
いまだバッジがあと3つ残っているので、3周目へGO!(バッジ取ったら途中でやめるかも。)
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(3周目で入手予定)
記念バッジ×1(フィルムマニア)
ゲーム日記 2019年2月12日 エピックミッキー(18)2周目(6)
<オズモア山のどうくつ>
なんとなく床下に入っていくと、ガスに「そこはもういいでしょ?」と怒られた笑。オズワルドど会話後、スクリーンを通ってシャドー・ブロットとの対決へ。
シャドー・ブロットはイレーサーで撃破。1度クリア済だからか、今回は割とスムーズに倒せた。シャドー・ブロットが消えた後、首を下げて横に振るミッキーが印象的だった。
「シャドーボクシング・バッジ」入手。
<イージー湿地>
なぜかゴースト達が消えた。あと、ロボットドナルド(未解決)も。ブロティクルが来たからって、いなくなるか??
住民からは、ゴースト達がいなくなった事で感謝されるが、ミッキーのお陰ではないしなあ…
<トゥモロー・スクエア>
ここのブロティクル退治は2回目でもちょっとめんどい(ライドに乗るタイミングが難しいので)。
<オズワルドの王座の間>
今回はシャンデリアを吊っている鎖を切っていく。シャンデリアが壁にぶつかって壊れ、スクリーンが登場。これでようやく最後のフィルム「ファンタジア:パート1」を入手。ミッキーが魔法の三角帽子に触れると、ほうきや本が動き出すという演出がナイス…!
<コントロールタワー>
ここでオズワルドに話しかけると、1周目ではウェイストランドの為に尽くしたお礼としてバッジをくれたのだが、今回は「王座の間で何をしたか思い出してみろ!」と、なじられる笑。シャンデリアの件ですね。「ブロットの次に危険な存在」とまで言われる始末…相当怒ってますね。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(3周目で入手予定)
記念バッジ×1(フィルムマニア)
コンセプトアート×1
なんとなく床下に入っていくと、ガスに「そこはもういいでしょ?」と怒られた笑。オズワルドど会話後、スクリーンを通ってシャドー・ブロットとの対決へ。
シャドー・ブロットはイレーサーで撃破。1度クリア済だからか、今回は割とスムーズに倒せた。シャドー・ブロットが消えた後、首を下げて横に振るミッキーが印象的だった。
「シャドーボクシング・バッジ」入手。
<イージー湿地>
なぜかゴースト達が消えた。あと、ロボットドナルド(未解決)も。ブロティクルが来たからって、いなくなるか??
住民からは、ゴースト達がいなくなった事で感謝されるが、ミッキーのお陰ではないしなあ…
<トゥモロー・スクエア>
ここのブロティクル退治は2回目でもちょっとめんどい(ライドに乗るタイミングが難しいので)。
<オズワルドの王座の間>
今回はシャンデリアを吊っている鎖を切っていく。シャンデリアが壁にぶつかって壊れ、スクリーンが登場。これでようやく最後のフィルム「ファンタジア:パート1」を入手。ミッキーが魔法の三角帽子に触れると、ほうきや本が動き出すという演出がナイス…!
<コントロールタワー>
ここでオズワルドに話しかけると、1周目ではウェイストランドの為に尽くしたお礼としてバッジをくれたのだが、今回は「王座の間で何をしたか思い出してみろ!」と、なじられる笑。シャンデリアの件ですね。「ブロットの次に危険な存在」とまで言われる始末…相当怒ってますね。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ×2(3周目で入手予定)
記念バッジ×1(フィルムマニア)
コンセプトアート×1
ゲーム日記 2019年2月10日 エピックミッキー(17)2周目(5)
<ダンスホール>
今回はパイプオルガンを無視。試しに鍵盤にイレーサーをかけてみたら、すごく怒られた笑。全部壊すとどうなるか恐ろしいので、1つでヤメ。
オルガンを直さない=パイプが開閉する状態で上らなければいけないので、アクション下手の私にはちょっとキツかった。時計スケッチを使って、なんとか一気にてっぺんへ(途中にいるグレムリンは今回あきらめた)。
<屋根裏部屋>
マッド・ドクターと対面。ビートルワークス製造機×3を壊す。
1つ目は図書室で助けたグレムリンが壊してくれたのでパス。2つ目(マップに入って手前右側)と3つ目(マッド・ドクターのいる奥側)は今回自力で壊す。
ビートルワークスが邪魔なので、たまたま沢山持っていたテレビスケッチを利用。敵の近くに落とすとテレビに突進して、勝手にダメージを受けてくれる。ペイントとイレーサーを出してくる奴は、重りスケッチを頭上に落として撃退。
ビートルワークス製造機のところのドアが開き、赤い部分にイレーサーをかけてクリア。
<イージー湿地>
戻ると、まずガブリエルとの会話。クエスト「おかしなパイプオルガン」失敗→ゴースト達は街に居座るらしい。住民の皆さんには申し訳ないね。
街をうろついてるイアンに話しかけると、新クエスト「とらわれたゴーストたちを解放する」発生。あちこちに浮遊しているろうそく立て×5にスピンアタックすればクリア。
ショップ店主バートランドは、「常連になるゴーストがいるかもしれない」と前向き。
ルイスの小屋前にいるギルバートに話しかけると、新クエスト「つりゴーストのギルバート」発生。ボートを出して欲しいと言われたので、てっきりスタート地点にある沈没船の事かと思ったら、ギルバートのすぐそばにある小さな木の舟の事だった(橋の下に隠れているので最初気付かなかった)。橋の部分に重りスケッチを落とすとクリア。
ギルバートは舟に乗って周遊しているので、飛び乗る事もできる。
<ミーン・ストリート>
まずオズワルドと会話。次はミッキージャンク・マウンテンが目的地らしい。
ちなみに、オズワルドに背を向けると、ミッキーに向かって「ベロベロバー」「やーいやーい」的な動きをしており、オズワルドに向き直るとあからさまな知らんぷりをする(口笛吹いたりして)のが地味に面白い。こういう細かい演出(?)はけっこう好き。
今回はパイプオルガンを無視。試しに鍵盤にイレーサーをかけてみたら、すごく怒られた笑。全部壊すとどうなるか恐ろしいので、1つでヤメ。
オルガンを直さない=パイプが開閉する状態で上らなければいけないので、アクション下手の私にはちょっとキツかった。時計スケッチを使って、なんとか一気にてっぺんへ(途中にいるグレムリンは今回あきらめた)。
<屋根裏部屋>
マッド・ドクターと対面。ビートルワークス製造機×3を壊す。
1つ目は図書室で助けたグレムリンが壊してくれたのでパス。2つ目(マップに入って手前右側)と3つ目(マッド・ドクターのいる奥側)は今回自力で壊す。
ビートルワークスが邪魔なので、たまたま沢山持っていたテレビスケッチを利用。敵の近くに落とすとテレビに突進して、勝手にダメージを受けてくれる。ペイントとイレーサーを出してくる奴は、重りスケッチを頭上に落として撃退。
ビートルワークス製造機のところのドアが開き、赤い部分にイレーサーをかけてクリア。
<イージー湿地>
戻ると、まずガブリエルとの会話。クエスト「おかしなパイプオルガン」失敗→ゴースト達は街に居座るらしい。住民の皆さんには申し訳ないね。
街をうろついてるイアンに話しかけると、新クエスト「とらわれたゴーストたちを解放する」発生。あちこちに浮遊しているろうそく立て×5にスピンアタックすればクリア。
ショップ店主バートランドは、「常連になるゴーストがいるかもしれない」と前向き。
ルイスの小屋前にいるギルバートに話しかけると、新クエスト「つりゴーストのギルバート」発生。ボートを出して欲しいと言われたので、てっきりスタート地点にある沈没船の事かと思ったら、ギルバートのすぐそばにある小さな木の舟の事だった(橋の下に隠れているので最初気付かなかった)。橋の部分に重りスケッチを落とすとクリア。
ギルバートは舟に乗って周遊しているので、飛び乗る事もできる。
<ミーン・ストリート>
まずオズワルドと会話。次はミッキージャンク・マウンテンが目的地らしい。
ちなみに、オズワルドに背を向けると、ミッキーに向かって「ベロベロバー」「やーいやーい」的な動きをしており、オズワルドに向き直るとあからさまな知らんぷりをする(口笛吹いたりして)のが地味に面白い。こういう細かい演出(?)はけっこう好き。
ゲーム日記 2019年2月6日 エピックミッキー(16)2周目(4)
<ミーン・ストリート>
今回はジョリー・ロジャー号で妖精を助けなかったので、クエスト「ピート・パンに勇気を」は失敗。ビッグ・バッド・ピートになじられる。笑
<イージー湿地>
今回は「ギルバートのおどかし計画」に協力。ルイスには悪いことしたな~。おかげで1周目では世話になったメタリーにも「もうあなたには協力しないから!」と言われる。まあ、しょうがないね。
<ロンサム・マンション>
ロビーにて、1周目で取り損ねたコンセプトアート「ロンサム・マンション1」をゲット(1周目では、先にポルターガイストを止めてしまったので隠し部屋に行けなくなった)。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×2
記念バッジ ×2
コンセプトアート ×1
フィルム ×1
今回はジョリー・ロジャー号で妖精を助けなかったので、クエスト「ピート・パンに勇気を」は失敗。ビッグ・バッド・ピートになじられる。笑
<イージー湿地>
今回は「ギルバートのおどかし計画」に協力。ルイスには悪いことしたな~。おかげで1周目では世話になったメタリーにも「もうあなたには協力しないから!」と言われる。まあ、しょうがないね。
<ロンサム・マンション>
ロビーにて、1周目で取り損ねたコンセプトアート「ロンサム・マンション1」をゲット(1周目では、先にポルターガイストを止めてしまったので隠し部屋に行けなくなった)。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×2
記念バッジ ×2
コンセプトアート ×1
フィルム ×1
ゲーム日記 2019年2月5日 エピックミッキー(15)2周目(3)
<スカル・アイランド>
ベンチャー・ランドでの取り残しバッジ取得のため、「フックの機械」は今回無視。スミーの船の引き揚げ(いかり×3の消去)だけやって、フックのもとへ。
<ジョリー・ロジャー号>
1周目では妖精救出ルートでクリアしたので、今回は自力でフックを倒す。イレーサー+スピンでフックを誘導し、ワニのもとへ送り込んで「フック船長バッジ」ゲット。
<ベンチャー・ランド>
スカル・アイランドはロボット化マシンが稼働したままなので、海賊たちは今後ベンチャー・ランドに住み着くという。新クエスト「甲板長ブレークの引っこし」発生。
ツリーハウスの中に現れたタルを壊し、ブレークに話しかけるとクエスト完了。シルバーバッジ獲得。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×2
記念バッジ ×2
コンセプトアート ×2
フィルム ×1
ベンチャー・ランドでの取り残しバッジ取得のため、「フックの機械」は今回無視。スミーの船の引き揚げ(いかり×3の消去)だけやって、フックのもとへ。
<ジョリー・ロジャー号>
1周目では妖精救出ルートでクリアしたので、今回は自力でフックを倒す。イレーサー+スピンでフックを誘導し、ワニのもとへ送り込んで「フック船長バッジ」ゲット。
<ベンチャー・ランド>
スカル・アイランドはロボット化マシンが稼働したままなので、海賊たちは今後ベンチャー・ランドに住み着くという。新クエスト「甲板長ブレークの引っこし」発生。
ツリーハウスの中に現れたタルを壊し、ブレークに話しかけるとクエスト完了。シルバーバッジ獲得。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×2
記念バッジ ×2
コンセプトアート ×2
フィルム ×1
ゲーム日記 2019年2月3日 エピックミッキー(14)2周目(2)
<トゥモロー・シティー・ラグーン>にて
1周目で助け損ねた、ウィルコとロジャーを救出。ロジャーを助けたことによりクエスト「UFOチャレンジ」発生。クエストクリアでブロンズバッジ入手(この時点で、ブロンズバッジは全てゲット)。
<グレート・ビッグ・トゥモロー>
スロバーをイレーサーにて退治、ゴールドバッジ獲得(この時点で、ゴールドバッジも全てゲット)。
<スペース・ボヤージュの屋根>
ピートトロニックと対決。今回はイレーサーにてクリア。最後の最後に投げてくるディスクがスローモーションなのが、ちょっとドラマチックだったな。
ミーン・ストリートに戻り、ビッグ・バッド・ピートに報告するとバッジ「敗れたピートトロニック」をゲット。
<オズ・タウン>
ロボット・グーフィーのパーツ集めをクリアするとオルテンシアの家に入れる様になるって事に1周目では気付かなかったので笑、今回初めておじゃま。「オルテンシアのペンダントヘッド」を入手。オズワルドからオルテンシアへのプレゼントで、とても価値のある物らしい(博物館の館長が欲しがってたとか)。
そして、オルテンシアの家の中にはうさぎの子供たちがいて皆元気なさげ。(この子達って、オズワルドとオルテンシアの子供なのか??でも「恋人」って書いてあるし…大体オルテンシアって猫だし…謎である)
<ミーン・ストリート>
オズワルドにオルテンシアのペンダントヘッドを渡し、クエストクリア(報酬は最大体力アップ)。
<ベンチャー・ランド>
スカービー・パットの「オタカラ」と、コンパスを交換(1周目ではEチケットで買った)。
「純金製」だと言ってまわっていたが、いざ交換すると「古くてブリキ製」だと打ち明ける。このウソつきめ!
ダミアン・ソルトのお使いでは、今回はアイスクリームを購入。クエスト「海賊の恋」は失敗に(これで、全てのムービーが解除)。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×3
記念バッジ ×3
コンセプトアート ×2
フィルム ×1
1周目で助け損ねた、ウィルコとロジャーを救出。ロジャーを助けたことによりクエスト「UFOチャレンジ」発生。クエストクリアでブロンズバッジ入手(この時点で、ブロンズバッジは全てゲット)。
<グレート・ビッグ・トゥモロー>
スロバーをイレーサーにて退治、ゴールドバッジ獲得(この時点で、ゴールドバッジも全てゲット)。
<スペース・ボヤージュの屋根>
ピートトロニックと対決。今回はイレーサーにてクリア。最後の最後に投げてくるディスクがスローモーションなのが、ちょっとドラマチックだったな。
ミーン・ストリートに戻り、ビッグ・バッド・ピートに報告するとバッジ「敗れたピートトロニック」をゲット。
<オズ・タウン>
ロボット・グーフィーのパーツ集めをクリアするとオルテンシアの家に入れる様になるって事に1周目では気付かなかったので笑、今回初めておじゃま。「オルテンシアのペンダントヘッド」を入手。オズワルドからオルテンシアへのプレゼントで、とても価値のある物らしい(博物館の館長が欲しがってたとか)。
そして、オルテンシアの家の中にはうさぎの子供たちがいて皆元気なさげ。(この子達って、オズワルドとオルテンシアの子供なのか??でも「恋人」って書いてあるし…大体オルテンシアって猫だし…謎である)
<ミーン・ストリート>
オズワルドにオルテンシアのペンダントヘッドを渡し、クエストクリア(報酬は最大体力アップ)。
<ベンチャー・ランド>
スカービー・パットの「オタカラ」と、コンパスを交換(1周目ではEチケットで買った)。
「純金製」だと言ってまわっていたが、いざ交換すると「古くてブリキ製」だと打ち明ける。このウソつきめ!
ダミアン・ソルトのお使いでは、今回はアイスクリームを購入。クエスト「海賊の恋」は失敗に(これで、全てのムービーが解除)。
ーーー残り要素メモーーー
シルバーバッジ ×3
記念バッジ ×3
コンセプトアート ×2
フィルム ×1
ゲーム日記 2019年2月2日 エピックミッキー(13)2周目(1)
1周目で取り逃したバッジやフィルムを集めるべく2周目突入。重要シーンはイレーサールートでいく予定。
<グレムリンの村>にて、スモール・ピートの航海日誌をシェイキーに渡し、「グレムリン・バッジ」を入手(ピート、すまん!)。
1周目では風車裏のフィルムステージから次エリアに行ったので、今回はゲートのところのフィルムステージ「蒸気船ウィリー2」へ。フィルムも無事ゲット。
<ヨーロピアン・ボート・ライド>のコロシアムでは、ピートがおかんむり。ブロット達をひたすら倒し、全ていなくなるとやっと鉄格子が開く。
クロックタワーは今回イレーサーにてクリア。「時計のねじもどしバッジ」ゲット。
<ミーン・ストリート>にて、フィルム(現在35本)のお礼として「Eチケットがすごくたくさん入る魔法のサイフ」をもらう(イェン・シッドが作ったらしい)。おまけにこのサイフ、最初からEチケットが1000枚も入っているというめちゃめちゃお得な代物。
<ミッキージャンク・マウンテン>では、1周目で取り逃したコンセプトアート「うさぎの子供たち」入手。
続いて<オズモア山の坂>にて、ギルダのピッケルもゲット。
<オズモア山のどうくつ>は、オズワルドの描かれた床が消せるっていうのに1周目は気付かなかったので、今回初めて床下に潜入(改めて地図を見ると、ちゃんと「気になるところ」マークが付いてた…)。
床下エリアは思ってたより広くてびっくり。ウェイストランドの模型(?)がこの秘密の部屋に置かれているのが何となく切ない感じがした(最初消えてるけど)。オズワルドが全部作ったのかな?
隠しエリアなだけあって、バッジが3つもある。最終地点で「ミッキージャンク・マウンテン・バッジ」入手。そして、ここのゲートを開けておくためにギルダのピッケルを犠牲に…(ピッケル返してもパワースパークくれるだけらしいから、いいよね)
<オズ・タウン>に帰還。クララベルの家に入ると、「アイスクリームが手に入らなかったから(←ミッキーが持って来なかったので)、ホーレスのためにパイを焼いた」とのことで、今回はクエスト「パイの配達」発生。1周目はアイスクリームケーキだったから今回は別ルート。
<ミーン・ストリート>にてパイ配達完了で、「パイ・バッジ」入手。
<グレムリンの村>にて、スモール・ピートの航海日誌をシェイキーに渡し、「グレムリン・バッジ」を入手(ピート、すまん!)。
1周目では風車裏のフィルムステージから次エリアに行ったので、今回はゲートのところのフィルムステージ「蒸気船ウィリー2」へ。フィルムも無事ゲット。
<ヨーロピアン・ボート・ライド>のコロシアムでは、ピートがおかんむり。ブロット達をひたすら倒し、全ていなくなるとやっと鉄格子が開く。
クロックタワーは今回イレーサーにてクリア。「時計のねじもどしバッジ」ゲット。
<ミーン・ストリート>にて、フィルム(現在35本)のお礼として「Eチケットがすごくたくさん入る魔法のサイフ」をもらう(イェン・シッドが作ったらしい)。おまけにこのサイフ、最初からEチケットが1000枚も入っているというめちゃめちゃお得な代物。
<ミッキージャンク・マウンテン>では、1周目で取り逃したコンセプトアート「うさぎの子供たち」入手。
続いて<オズモア山の坂>にて、ギルダのピッケルもゲット。
<オズモア山のどうくつ>は、オズワルドの描かれた床が消せるっていうのに1周目は気付かなかったので、今回初めて床下に潜入(改めて地図を見ると、ちゃんと「気になるところ」マークが付いてた…)。
床下エリアは思ってたより広くてびっくり。ウェイストランドの模型(?)がこの秘密の部屋に置かれているのが何となく切ない感じがした(最初消えてるけど)。オズワルドが全部作ったのかな?
隠しエリアなだけあって、バッジが3つもある。最終地点で「ミッキージャンク・マウンテン・バッジ」入手。そして、ここのゲートを開けておくためにギルダのピッケルを犠牲に…(ピッケル返してもパワースパークくれるだけらしいから、いいよね)
<オズ・タウン>に帰還。クララベルの家に入ると、「アイスクリームが手に入らなかったから(←ミッキーが持って来なかったので)、ホーレスのためにパイを焼いた」とのことで、今回はクエスト「パイの配達」発生。1周目はアイスクリームケーキだったから今回は別ルート。
<ミーン・ストリート>にてパイ配達完了で、「パイ・バッジ」入手。
ゲーム日記 2019年1月31日 エピックミッキー(12)1周目最終回
<ブロットの中>からスタート。少し進むとガスと合流。今までグレムリンを全員助けていたらしく、ここで「グレムリンのガーディアン・バッジ」をくれる。
更に進むと、ミッキーのハートを発見(山の頂上で奪われたやつ)。ハートを縛っているのはブロティクルらしい。オズワルドも捕らわれているので急いで助けよう!とのこと。
途中で出てくる、アニメキャラクターが乗っ取られたブロットはペイントもイレーサーも効かないっぽいのでスルー。ひたすら逃げながらブロティクルを倒す。
最後のブロティクルは、周りにいる敵が多く、しかも次の弱点がどこなのかいまいちわかりづらかったため、わりと手こずってしまった。何回かやり直して、そのままエンディング。
ーーーエンディングーーー
ミッキーのハートは戻り、オズワルドがリモコンのボタンを押して花火発射。(自分たちが今まで中にいた)ブロットのボスは花火により消滅(?)、ミッキー達は解放されウェイストランドにカラフルな色彩が戻る(この「復活」シーンはなかなか感動した)。オルテンシアも無事もとに戻り、オズワルドとお幸せに…といった流れで、本当に良かった。文句なしのハッピーエンド。
最後のイェン・シッドの語りで「敵を友達にした」とか、いろいろ今までのボス達にどんな対応を取ったのか示すような発言があったので、イレーサーで解決してた場合はこの語りの内容も変わるであろうと予想(2周目はイレーサールートでプレイするつもり)。
エンドロールで、フィルムステージの元ネタアニメが次々流れるのは、かなり嬉しい演出。「ミッキーのジャックと豆の木」とか、「プルートのユートピア」なんかは小さい頃けっこう観たので、これこれ~!っとなった。
欲を言えば、クリア後の美しく蘇ったウェイストランドを散策したり、住民と会話したりしたかったな。ブロットを退治できてめでたしめでたしだったけど、皆ともう会えないのかと思うとミッキーは寂しいね(エピック・ミッキー2があるから、また会えるのかな?)。
さて。
今回はペイントルートでひとまずクリアしたので、先ほども書いたとおり2周目はイレーサールートでやっていこうかな。まだ入手できてないバッジもあるし。
というわけで、2周目へつづく。
更に進むと、ミッキーのハートを発見(山の頂上で奪われたやつ)。ハートを縛っているのはブロティクルらしい。オズワルドも捕らわれているので急いで助けよう!とのこと。
途中で出てくる、アニメキャラクターが乗っ取られたブロットはペイントもイレーサーも効かないっぽいのでスルー。ひたすら逃げながらブロティクルを倒す。
最後のブロティクルは、周りにいる敵が多く、しかも次の弱点がどこなのかいまいちわかりづらかったため、わりと手こずってしまった。何回かやり直して、そのままエンディング。
ーーーエンディングーーー
ミッキーのハートは戻り、オズワルドがリモコンのボタンを押して花火発射。(自分たちが今まで中にいた)ブロットのボスは花火により消滅(?)、ミッキー達は解放されウェイストランドにカラフルな色彩が戻る(この「復活」シーンはなかなか感動した)。オルテンシアも無事もとに戻り、オズワルドとお幸せに…といった流れで、本当に良かった。文句なしのハッピーエンド。
最後のイェン・シッドの語りで「敵を友達にした」とか、いろいろ今までのボス達にどんな対応を取ったのか示すような発言があったので、イレーサーで解決してた場合はこの語りの内容も変わるであろうと予想(2周目はイレーサールートでプレイするつもり)。
エンドロールで、フィルムステージの元ネタアニメが次々流れるのは、かなり嬉しい演出。「ミッキーのジャックと豆の木」とか、「プルートのユートピア」なんかは小さい頃けっこう観たので、これこれ~!っとなった。
欲を言えば、クリア後の美しく蘇ったウェイストランドを散策したり、住民と会話したりしたかったな。ブロットを退治できてめでたしめでたしだったけど、皆ともう会えないのかと思うとミッキーは寂しいね(エピック・ミッキー2があるから、また会えるのかな?)。
さて。
今回はペイントルートでひとまずクリアしたので、先ほども書いたとおり2周目はイレーサールートでやっていこうかな。まだ入手できてないバッジもあるし。
というわけで、2周目へつづく。
ゲーム日記 2019年1月30日 エピックミッキー(11)
<マッド・ドクターの研究室>からスタート。
祭壇みたいな所の床にあるピンク色のスイッチを押すとタイマー発生。45秒以内に5ヶ所の破損パイプをペイントで直す。
これが、まず場所が最初わからなかったのであっという間に時間切れに。マップを見ると、大ざっぱには場所が描いてあるので、なんとかそれで把握。時計スケッチを使って時間を止めつつ、なんとか5ヶ所を直してまわった(効率よくまわれば、時計スケッチ使わなくて済むかも)。
パイプを無事に修復すると、スロバーがドアの奥から登場。倒すとカギを落とすので、それでドアを開けてスクリーン「眠れる森の美女」へ。カラフルな森のステージが美しい!
<オズワルドの王座の間>
消えている絵をペイントで直していく。絵に近付くと、絵にちなんだ音がかすかに聞こえてくるのが面白い!
ミーン・ストリートやダーク・ビューティー・キャッスルなどの絵があるけど、なかでも2Fにある「オルテンシアのぼうしを持ったひとりぼっちのオズワルド」が悲しすぎる…耳もヘタッと下向いちゃってるし…
道中、シャンデリアをつなぎ止めてる鎖ってのを見つけたけど、これを全部壊すとまずそうなので今回は無視(これはこれで道が開けるんだろうけど)。
っと、まさかのここでWiiリモコン電池切れ!(予備があって良かった笑)
王座の上にある大きな絵(輝く城の前のオズワルドとオルテンシア。まぶしい!!)を直すと、シャンデリアの下にクリスタル登場。やっぱり壊さなくて良かったね。
ガーゴイル像を適当にスピンで回していくと光線が次々現れるので、最終的にクリスタルに当てると、絵が倒れて次のスクリーン「ファンタジア2」が現れる(BGMは魔法使いの弟子)。
<花火のコントロールタワー>
久しぶりにオズワルドと合流。会話イベントの後、話しかけると「王座の間でしてくれたことのお礼」としてバッジをくれる。オズワルドはミッキーを心から受け入れてくれたみたい、良かった良かった(シャンデリア壊してたらどうなってたことやら…)。
<地下通路4>
床があちこち崩れ落ちるので危ないエリア。
<悲しみの塔>
らせん階段を上っていく(ここもまた床がどんどん崩れていく)。頂上まで来るとブロット登場。4ヶ所あるガーゴイル像の頭部をペイントし、スピンで回して、真ん中にあるクリスタルにそれぞれ光線を当てていく。
(ここで出てくる花火、スライのパンダキングを思い出した)
次のスクリーン「ファンタジア3」へ。このステージ内では水に触れるとダメージなので注意。
<なげきの塔>
今度は階段ではないが、坂をぐるぐると上っていく。壁から出てくる触手みたいなやつは、ペイントで盾(壁にうっすら見える)を描いておくと一時的に攻撃を抑えることができる。
頂上でやることは「悲しみの塔」の時と同じだが、雑魚敵が出てくるのでちょっと面倒。
次のスクリーン「ファンタジア4」へ。(下手すぎて、水に飲まれて3回ぐらい死んだ笑。)フィルムはある程度水位が上がって来てからでないと取れない。
<失われた塔>
途中で閉じ込められる部屋は、雑魚敵を全て対処すれば鉄格子が開く(ここのスパッター、道化師の格好してるの可愛いな)。
最後の小部屋ではスロバー登場。青(または緑)のゲージがたまっていれば、ヌンチャクとリモコン同時振りで助けてもらうとすごく楽。
頂上に着くと…今回はブロット出てこず。今までと同様ガーゴイル像を回していると、「嫌な予感がするよ…」とガス。とは言え他にやることも無いので、そのまま続ける。
普通にスクリーンへの道が開けた…と思ったら、ブロットの邪魔が入って通路が崩され、クリスタルも床に落ちてしまう。
<地下通路7>
揺れるシャンデリアから、上の層に飛び移るのがけっこう難しかった(コンセプトアートとバッジがあるので何とか取っておきたいところ)。
後半は、触手の猛攻がきつい。足場をペイントしたそばから消されていくので、素早い行動が求められる。揺れるシャンデリア×2の所も、タイミングをよく見ないと飛び移れないので注意(触手に当たると吹っ飛ばされるし)。
なかなかの難易度のアクションコースであった。やっとの思いでドアにたどり着く。オズワルドが待ってるのが見えるね。
コントロール室に戻り、オルテンシアの人形(?)と思っていたものが、彼女自身(が変えられた姿)だということが判明。もうすぐ元に戻してあげるからな!(たぶん)
そしてブロットの中へ。つづく。
祭壇みたいな所の床にあるピンク色のスイッチを押すとタイマー発生。45秒以内に5ヶ所の破損パイプをペイントで直す。
これが、まず場所が最初わからなかったのであっという間に時間切れに。マップを見ると、大ざっぱには場所が描いてあるので、なんとかそれで把握。時計スケッチを使って時間を止めつつ、なんとか5ヶ所を直してまわった(効率よくまわれば、時計スケッチ使わなくて済むかも)。
パイプを無事に修復すると、スロバーがドアの奥から登場。倒すとカギを落とすので、それでドアを開けてスクリーン「眠れる森の美女」へ。カラフルな森のステージが美しい!
<オズワルドの王座の間>
消えている絵をペイントで直していく。絵に近付くと、絵にちなんだ音がかすかに聞こえてくるのが面白い!
ミーン・ストリートやダーク・ビューティー・キャッスルなどの絵があるけど、なかでも2Fにある「オルテンシアのぼうしを持ったひとりぼっちのオズワルド」が悲しすぎる…耳もヘタッと下向いちゃってるし…
道中、シャンデリアをつなぎ止めてる鎖ってのを見つけたけど、これを全部壊すとまずそうなので今回は無視(これはこれで道が開けるんだろうけど)。
っと、まさかのここでWiiリモコン電池切れ!(予備があって良かった笑)
王座の上にある大きな絵(輝く城の前のオズワルドとオルテンシア。まぶしい!!)を直すと、シャンデリアの下にクリスタル登場。やっぱり壊さなくて良かったね。
ガーゴイル像を適当にスピンで回していくと光線が次々現れるので、最終的にクリスタルに当てると、絵が倒れて次のスクリーン「ファンタジア2」が現れる(BGMは魔法使いの弟子)。
<花火のコントロールタワー>
久しぶりにオズワルドと合流。会話イベントの後、話しかけると「王座の間でしてくれたことのお礼」としてバッジをくれる。オズワルドはミッキーを心から受け入れてくれたみたい、良かった良かった(シャンデリア壊してたらどうなってたことやら…)。
<地下通路4>
床があちこち崩れ落ちるので危ないエリア。
<悲しみの塔>
らせん階段を上っていく(ここもまた床がどんどん崩れていく)。頂上まで来るとブロット登場。4ヶ所あるガーゴイル像の頭部をペイントし、スピンで回して、真ん中にあるクリスタルにそれぞれ光線を当てていく。
(ここで出てくる花火、スライのパンダキングを思い出した)
次のスクリーン「ファンタジア3」へ。このステージ内では水に触れるとダメージなので注意。
<なげきの塔>
今度は階段ではないが、坂をぐるぐると上っていく。壁から出てくる触手みたいなやつは、ペイントで盾(壁にうっすら見える)を描いておくと一時的に攻撃を抑えることができる。
頂上でやることは「悲しみの塔」の時と同じだが、雑魚敵が出てくるのでちょっと面倒。
次のスクリーン「ファンタジア4」へ。(下手すぎて、水に飲まれて3回ぐらい死んだ笑。)フィルムはある程度水位が上がって来てからでないと取れない。
<失われた塔>
途中で閉じ込められる部屋は、雑魚敵を全て対処すれば鉄格子が開く(ここのスパッター、道化師の格好してるの可愛いな)。
最後の小部屋ではスロバー登場。青(または緑)のゲージがたまっていれば、ヌンチャクとリモコン同時振りで助けてもらうとすごく楽。
頂上に着くと…今回はブロット出てこず。今までと同様ガーゴイル像を回していると、「嫌な予感がするよ…」とガス。とは言え他にやることも無いので、そのまま続ける。
普通にスクリーンへの道が開けた…と思ったら、ブロットの邪魔が入って通路が崩され、クリスタルも床に落ちてしまう。
<地下通路7>
揺れるシャンデリアから、上の層に飛び移るのがけっこう難しかった(コンセプトアートとバッジがあるので何とか取っておきたいところ)。
後半は、触手の猛攻がきつい。足場をペイントしたそばから消されていくので、素早い行動が求められる。揺れるシャンデリア×2の所も、タイミングをよく見ないと飛び移れないので注意(触手に当たると吹っ飛ばされるし)。
なかなかの難易度のアクションコースであった。やっとの思いでドアにたどり着く。オズワルドが待ってるのが見えるね。
コントロール室に戻り、オルテンシアの人形(?)と思っていたものが、彼女自身(が変えられた姿)だということが判明。もうすぐ元に戻してあげるからな!(たぶん)
そしてブロットの中へ。つづく。
ゲーム日記 2019年1月28日 エピックミッキー(10)
ベンチャー・ランドのブロティクルを倒し、イージー湿地へ。イージー湿地のブロティクルはやたら体が長い。
イージー湿地の戦いを終えると、トゥモロー・シティーに行けるようになる。ガスが「この先何が起こるかわからない」「全てが終わるまで戻って来れない」などと言うので、どうやらいよいよ終盤らしい。
トゥモロー・スクエアでまたブロティクルを倒し、スクリーンからスペース・ボヤージュへ。ここでもブロティクル倒し。
ブロティクルを倒してオズワルドと合流し、ロケットを発射…が、失敗してマッド・ドクターの研究室に不時着。
イージー湿地の戦いを終えると、トゥモロー・シティーに行けるようになる。ガスが「この先何が起こるかわからない」「全てが終わるまで戻って来れない」などと言うので、どうやらいよいよ終盤らしい。
トゥモロー・スクエアでまたブロティクルを倒し、スクリーンからスペース・ボヤージュへ。ここでもブロティクル倒し。
ブロティクルを倒してオズワルドと合流し、ロケットを発射…が、失敗してマッド・ドクターの研究室に不時着。
ゲーム日記 2019年1月19日 エピックミッキー(9)
<オズ・タウン>
ムーディに頼んでドナルドのボートを直してもらったら、スクリーンから久々にミッキージャンク・マウンテンへ。
<ミッキージャンク・マウンテン>
オズワルドと会話後、スクリーン「ミッキーの騎士道」を通って山の頂上へ。
<シャドー・ブロットと対決>
しばらく避けて様子見。いったん地面に潜んで出てきたところにペイントをひたすら浴びせる。口を狙うといいらしい。そこそこ苦戦してクリア。(シャドー・ブロットがミッキーを抱きしめるシーンはほっこりした)
そしてハートを差し出すミッキー。ドラマティック…
(このタイミングでかな?ミッキーの体からインクが出なくなった。)
ここ、ミッキーが「イレーサーの災い」の真相を語り、それでオズワルドが激怒する…というシーンがあるけど、オズワルドはミッキーが元凶だと知ってて今まで冷たく当たってたんだと思ってたので、ちょっと意外だった。ただ単に嫉妬でやってたってことかな?
にしても、いつもスマートに振る舞ってるオズワルドがコルクの上でミッキーを挑発するシーンはちょっと笑っちゃった。愛おしい。そして切ない。オルテンシア…
<オズ・タウン>
ブロティクル(触手みたいなやつ)は、黄緑色に膨れ上がっている部分を狙うと撃破できる。
<ミーン・ストリート>
オズワルドは基本けっこう悲観的だよね。「あの人」って、ウォルトのことかな?
ブロティクルの倒し方はオズ・タウンと同じ。
続いてベンチャー・ランドへ。(次回)
ムーディに頼んでドナルドのボートを直してもらったら、スクリーンから久々にミッキージャンク・マウンテンへ。
<ミッキージャンク・マウンテン>
オズワルドと会話後、スクリーン「ミッキーの騎士道」を通って山の頂上へ。
<シャドー・ブロットと対決>
しばらく避けて様子見。いったん地面に潜んで出てきたところにペイントをひたすら浴びせる。口を狙うといいらしい。そこそこ苦戦してクリア。(シャドー・ブロットがミッキーを抱きしめるシーンはほっこりした)
そしてハートを差し出すミッキー。ドラマティック…
(このタイミングでかな?ミッキーの体からインクが出なくなった。)
ここ、ミッキーが「イレーサーの災い」の真相を語り、それでオズワルドが激怒する…というシーンがあるけど、オズワルドはミッキーが元凶だと知ってて今まで冷たく当たってたんだと思ってたので、ちょっと意外だった。ただ単に嫉妬でやってたってことかな?
にしても、いつもスマートに振る舞ってるオズワルドがコルクの上でミッキーを挑発するシーンはちょっと笑っちゃった。愛おしい。そして切ない。オルテンシア…
<オズ・タウン>
ブロティクル(触手みたいなやつ)は、黄緑色に膨れ上がっている部分を狙うと撃破できる。
<ミーン・ストリート>
オズワルドは基本けっこう悲観的だよね。「あの人」って、ウォルトのことかな?
ブロティクルの倒し方はオズ・タウンと同じ。
続いてベンチャー・ランドへ。(次回)
ゲーム日記 2019年1月18日 エピックミッキー(8)
ロンサム・マンションからイージー湿地に戻ってきたところから。
<イージー湿地>
イアンが待ち構えていて、報告すると「博識バッジ」をくれた。あと、そばにいたゴースト「ガブリエル」に近付くとドナルドの最後のパーツをくれる。マンションに無いと思ったらキミが持ってたのかい!
パーツが集まったので、ドナルド復活&「ロボット・ドナルド・バッジ」入手。話しかけると、クエスト「ドナルドのボートを修理する」発生。にしても、ドナルドのサイズがミッキーに比べて1.5倍くらいあるんですが…
メタリーに話しかけると、ゴースト達が街を去る際に橋を消していってしまったらしい(海賊も植物を消していったし…)。というわけでクエスト「橋を修理する」発生。
橋を直すついでに、離れの小屋へ。ルイスによると、ゴースト達が鐘を2つに割った上に持ち去ったらしい(いたずら好きにも程があるぞ)。よってクエスト「かねの修理」発生。
小屋に入ると奥にラジオがある(「ジムの3つ目のナゾ」の答え)。何気なく小屋の裏にまわると、ショップの看板発見。
街の方に戻るといきなりムービー。ドナルドに話しかけると、クエスト「ドナルドのなやみの原因を解明する」発生。クエスト多すぎ!
橋を直しつつ沈没船のところまで戻ると、ギルダ登場(どこにでも現れるな…)。もちろんレースに参加。と、途中でいきなりムービーが挟まれ焦ったが、無事レース終了。ちなみにムービーの内容はドナルドのブードゥー人形をスパッターが食べてしまうというもの。
スパッターは離れ小屋の方にいたので、とりあえず塗ってみる…が、何も起こらないっぽいのでやむなくイレーサーでスパッターを消すと、ドナルド人形出現。というわけで人形を手にドナルドに話しかけると、「僕のことを好きな人に預けて」と言われる(デイジーのことですね)。
ひとまずイージー湿地でできることは全部やったっぽいので、ミーン・ストリートへ。
<ミーン・ストリート>
マーカスと話すと、クエスト「秘密のドア」発生。言われたとおり消防署へ行くと
ガス「ウォルトのアパートに入る?」
???
ウォルトってあのウォルトですよね?(ワクワク)
中に入るとEチケット200枚と、コンセプトアート「ミッキー&オズワルド」入手。窓から差し込む陽光が素敵(方向おかしいけど)。
<ベンチャー・ランド>
「ジムの3つ目のナゾ」「緑化運動」完了。ドナルド人形はデイジーに預ける。
<イージー湿地>
イアンが待ち構えていて、報告すると「博識バッジ」をくれた。あと、そばにいたゴースト「ガブリエル」に近付くとドナルドの最後のパーツをくれる。マンションに無いと思ったらキミが持ってたのかい!
パーツが集まったので、ドナルド復活&「ロボット・ドナルド・バッジ」入手。話しかけると、クエスト「ドナルドのボートを修理する」発生。にしても、ドナルドのサイズがミッキーに比べて1.5倍くらいあるんですが…
メタリーに話しかけると、ゴースト達が街を去る際に橋を消していってしまったらしい(海賊も植物を消していったし…)。というわけでクエスト「橋を修理する」発生。
橋を直すついでに、離れの小屋へ。ルイスによると、ゴースト達が鐘を2つに割った上に持ち去ったらしい(いたずら好きにも程があるぞ)。よってクエスト「かねの修理」発生。
小屋に入ると奥にラジオがある(「ジムの3つ目のナゾ」の答え)。何気なく小屋の裏にまわると、ショップの看板発見。
街の方に戻るといきなりムービー。ドナルドに話しかけると、クエスト「ドナルドのなやみの原因を解明する」発生。クエスト多すぎ!
橋を直しつつ沈没船のところまで戻ると、ギルダ登場(どこにでも現れるな…)。もちろんレースに参加。と、途中でいきなりムービーが挟まれ焦ったが、無事レース終了。ちなみにムービーの内容はドナルドのブードゥー人形をスパッターが食べてしまうというもの。
スパッターは離れ小屋の方にいたので、とりあえず塗ってみる…が、何も起こらないっぽいのでやむなくイレーサーでスパッターを消すと、ドナルド人形出現。というわけで人形を手にドナルドに話しかけると、「僕のことを好きな人に預けて」と言われる(デイジーのことですね)。
ひとまずイージー湿地でできることは全部やったっぽいので、ミーン・ストリートへ。
<ミーン・ストリート>
マーカスと話すと、クエスト「秘密のドア」発生。言われたとおり消防署へ行くと
ガス「ウォルトのアパートに入る?」
???
ウォルトってあのウォルトですよね?(ワクワク)
中に入るとEチケット200枚と、コンセプトアート「ミッキー&オズワルド」入手。窓から差し込む陽光が素敵(方向おかしいけど)。
<ベンチャー・ランド>
「ジムの3つ目のナゾ」「緑化運動」完了。ドナルド人形はデイジーに預ける。
ゲーム日記 2019年1月14日 エピックミッキー(7)
ロンサム・マンションの図書室からスタート。
仕掛け満載で、なかなか楽しい。
<図書室>
◆空飛ぶ本の収集
◆図書室のタマシイに静けさを
◆レオナの絵画修理
と、クエストも乱立。
「空飛ぶ本」は触れると回収できるが、位置的に難しいものもあり。何気なくペイントをかけてみると、ガス曰く「ページがくっついた」らしく、床に落ちたところを拾いにいけばOKだった。(「いそいで」と言われるけど、時間制限は無い)ただ、イレーサーの沼に本を落としてしまうと本が失くなってしまい、バッジがもらえなくなるので注意。
ちなみに、動いている本棚につぶされると即死。
全てのクエストを終了するとマダム・レオナが出口への扉を開いてくれ、と同時に突如現れたモンスターを倒してくれる。カッコいい!
(ゲーム内表記は「マダム・レオナ」となっているが、元ネタのホーンテッド・マンション的にはマダム・レオタらしい。とはいえ海外版もゲームでは"Madame Leona"となっているので、あえて変えたのかも)
スクリーンを通ってダンスホールへ。
<ダンスホール>
パイプオルガンの前に立つとクエスト「パイプオルガンの演奏」発生。タイミングがわりとシビアだった…
パイプを上り、スクリーンを通って屋根裏部屋へ。マッド・ドクターがいるとか嫌だな…
<屋根裏部屋>
マッド・ドクターと対決…というより、「ビートルワークス製造機」を3つ壊すのが目的。
そのうち2つは、図書室とダンスホールで助けたグレムリンが壊してくれる(Eチケット100枚も払ったけど)。
部屋をウロウロしていると、見覚えのあるスイッチがあるので乗っかってみるが、どうも作動してないっぽいので重りスケッチが必要な感じ。
説明が何も無いのでわかりづらいけど、テレビスケッチを置く所と、丸型スイッチ×2があるので、3つ同時に作動させるのかな?
そうこうしている内にテレビスケッチを切らしてしまい苦笑、どうにもならない状況に。攻略サイトを見ると、敵を倒せばスケッチを落とすらしいのでそこに賭ける(武器持ちの敵×3が近付くといっせいに襲ってくるので、今までスルーしてた)。
普通に戦うのは結構きついので、重りスケッチを敵の頭上に落として倒すことに。(ナイフを持った海賊ロボットを倒すと、テレビスケッチを落とす)
3ヶ所を作動させると、無事にビートルワークス製造機を破壊。スクリーンを通って(フィルムステージは無し)、イージー湿地に戻ったところで今日は終了。
仕掛け満載で、なかなか楽しい。
<図書室>
◆空飛ぶ本の収集
◆図書室のタマシイに静けさを
◆レオナの絵画修理
と、クエストも乱立。
「空飛ぶ本」は触れると回収できるが、位置的に難しいものもあり。何気なくペイントをかけてみると、ガス曰く「ページがくっついた」らしく、床に落ちたところを拾いにいけばOKだった。(「いそいで」と言われるけど、時間制限は無い)ただ、イレーサーの沼に本を落としてしまうと本が失くなってしまい、バッジがもらえなくなるので注意。
ちなみに、動いている本棚につぶされると即死。
全てのクエストを終了するとマダム・レオナが出口への扉を開いてくれ、と同時に突如現れたモンスターを倒してくれる。カッコいい!
(ゲーム内表記は「マダム・レオナ」となっているが、元ネタのホーンテッド・マンション的にはマダム・レオタらしい。とはいえ海外版もゲームでは"Madame Leona"となっているので、あえて変えたのかも)
スクリーンを通ってダンスホールへ。
<ダンスホール>
パイプオルガンの前に立つとクエスト「パイプオルガンの演奏」発生。タイミングがわりとシビアだった…
パイプを上り、スクリーンを通って屋根裏部屋へ。マッド・ドクターがいるとか嫌だな…
<屋根裏部屋>
マッド・ドクターと対決…というより、「ビートルワークス製造機」を3つ壊すのが目的。
そのうち2つは、図書室とダンスホールで助けたグレムリンが壊してくれる(Eチケット100枚も払ったけど)。
部屋をウロウロしていると、見覚えのあるスイッチがあるので乗っかってみるが、どうも作動してないっぽいので重りスケッチが必要な感じ。
説明が何も無いのでわかりづらいけど、テレビスケッチを置く所と、丸型スイッチ×2があるので、3つ同時に作動させるのかな?
そうこうしている内にテレビスケッチを切らしてしまい苦笑、どうにもならない状況に。攻略サイトを見ると、敵を倒せばスケッチを落とすらしいのでそこに賭ける(武器持ちの敵×3が近付くといっせいに襲ってくるので、今までスルーしてた)。
普通に戦うのは結構きついので、重りスケッチを敵の頭上に落として倒すことに。(ナイフを持った海賊ロボットを倒すと、テレビスケッチを落とす)
3ヶ所を作動させると、無事にビートルワークス製造機を破壊。スクリーンを通って(フィルムステージは無し)、イージー湿地に戻ったところで今日は終了。
ゲーム日記 2019年1月13日後編 エピックミッキー(6)
(夜の部。)
<イージー湿地>から<ロンサム・マンション>へ。怪しげな3拍子のBGMが良い!
ドアの前に立っても反応が無いし、どうやって入るんだ?と思ったけど、どうやら柱の上部を消して、そこを足場として上っていくっぽい。
まず2Fで重りスケッチを入手し、1Fの玄関前にあったマンホールみたいな所に重りをセットするとドアが開いた。(そしてせっかく中に入れたと思ったら、ロビーに行くのにフィルムステージを通らなきゃならないという)
・フィルムステージ「ミッキーのお化け屋敷」
即死トラップの多いこと!回転ノコギリとか普通に怖いんですが。
ロビーで閉じ込められたゴーストを助け、消えたガイコツの仕掛けを解いて次のフィルムステージへ。古いディズニーのお化けって本当に不気味だし怖い…白黒だから余計かな。
「ストレッチ・ルーム」なる部屋に到着。ホーンテッドマンションっぽい。必須クエストの「絵合わせ」は自力で出来る気がしなかったが、絵の裏側に閉じ込められていたグレムリンが代わりにやってくれた。
・フィルムステージ「ミッキーのお化け屋敷2」
お化け屋敷というかマッド・ドクターの研究室って感じ。怖い。ステージクリアで、図書室へ。
<イージー湿地>から<ロンサム・マンション>へ。怪しげな3拍子のBGMが良い!
ドアの前に立っても反応が無いし、どうやって入るんだ?と思ったけど、どうやら柱の上部を消して、そこを足場として上っていくっぽい。
まず2Fで重りスケッチを入手し、1Fの玄関前にあったマンホールみたいな所に重りをセットするとドアが開いた。(そしてせっかく中に入れたと思ったら、ロビーに行くのにフィルムステージを通らなきゃならないという)
・フィルムステージ「ミッキーのお化け屋敷」
即死トラップの多いこと!回転ノコギリとか普通に怖いんですが。
ロビーで閉じ込められたゴーストを助け、消えたガイコツの仕掛けを解いて次のフィルムステージへ。古いディズニーのお化けって本当に不気味だし怖い…白黒だから余計かな。
「ストレッチ・ルーム」なる部屋に到着。ホーンテッドマンションっぽい。必須クエストの「絵合わせ」は自力で出来る気がしなかったが、絵の裏側に閉じ込められていたグレムリンが代わりにやってくれた。
・フィルムステージ「ミッキーのお化け屋敷2」
お化け屋敷というかマッド・ドクターの研究室って感じ。怖い。ステージクリアで、図書室へ。
ゲーム日記 2019年1月13日前編 エピックミッキー(5)
なんだかんだで1週間ぶりのゲーム。
ベンチャー・ランドでのクエストを一通り終えたところで、色々とピートやホーレスへの報告もあるので今日はひとまずミーン・ストリートへ。
<ミーン・ストリート>
オズワルドに話しかけると色々話してくれる。だいぶ打ち解けてきた感じ。
・デイジーのアルバム回収
・アイスクリーム購入(ヘンリエッタに届ける用)
うさぎ集めをやったり、また新たなサブクエストを受けたりしつつ、再びベンチャー・ランドへ(サブクエスト消化のため)。そしてまたミーン・ストリートに戻る(…というか、サブクエストをちゃんとやろうとすると行ったりきたりせざるを得ない)
…こまごまやったところで本編へ。
フィルムステージ「ミッキーのお化け退治」を通って新エリア<イージー湿地>へ。
<イージー湿地>
お化けの歓迎(笑)を受け(クエスト「ギルバートのおどかし計画」発生)、近くの沈没船を調べると「勇気のメダル」なるアイテムを発見。メダルを持って進もうとすると、ゴーストから「メダルが持ち主の手に戻るともう脅かせないから、売ってくれ」と言われたが、これは持ち主に返したいなあと思ったのでとりあえず断ることに。
途中で寄った小屋にてメダルの持ち主発見。流れでメダルを渡すと、クエスト「ルイスの勇気を取りもどす」クリアと同時に「ギルバートのおどかし計画」が失敗に。どうやら、同時にはクリア出来ないクエストだったもよう。
ベンチャー・ランドでのクエストを一通り終えたところで、色々とピートやホーレスへの報告もあるので今日はひとまずミーン・ストリートへ。
<ミーン・ストリート>
オズワルドに話しかけると色々話してくれる。だいぶ打ち解けてきた感じ。
・デイジーのアルバム回収
・アイスクリーム購入(ヘンリエッタに届ける用)
うさぎ集めをやったり、また新たなサブクエストを受けたりしつつ、再びベンチャー・ランドへ(サブクエスト消化のため)。そしてまたミーン・ストリートに戻る(…というか、サブクエストをちゃんとやろうとすると行ったりきたりせざるを得ない)
…こまごまやったところで本編へ。
フィルムステージ「ミッキーのお化け退治」を通って新エリア<イージー湿地>へ。
<イージー湿地>
お化けの歓迎(笑)を受け(クエスト「ギルバートのおどかし計画」発生)、近くの沈没船を調べると「勇気のメダル」なるアイテムを発見。メダルを持って進もうとすると、ゴーストから「メダルが持ち主の手に戻るともう脅かせないから、売ってくれ」と言われたが、これは持ち主に返したいなあと思ったのでとりあえず断ることに。
途中で寄った小屋にてメダルの持ち主発見。流れでメダルを渡すと、クエスト「ルイスの勇気を取りもどす」クリアと同時に「ギルバートのおどかし計画」が失敗に。どうやら、同時にはクリア出来ないクエストだったもよう。
ゲーム日記 2019年1月4日、5日 エピックミッキー(4)
ミーン・ストリートでのこまごましたクエストを済ませ、新たなエリア「ベンチャー・ランド」へ。
<ベンチャー・ランド>
◆ベンチャー・ランドのドア
アイテムを集めて、スミーにドアを開ける仕掛けを作動させてもらう。ドアが開いたらスクリーンから次エリアへ。
<トルトゥーガ>
刑務所の場所がわからなくて少々足踏みしてしまった。(手錠マークが描かれた板がぶら下がっているところが入り口で、ドア枠を消すと中に入れる)
<ジャングル>
1体だけいる海賊ロボットを倒すのにちょっと苦戦。イレーサーで骨組み状態にしてからスピン数回で倒せるのだが、スピンのタイミング(あるいは位置?)が中々うまくつかめなかった。
宝石集め、敵退治などクエストを一通り済ませた後トルトゥーガに戻り、スターキーに次エリアへのドアを開けてもらう。
ちなみにジャングルにいる間しばらくミッキーの耳が消えるバグが発生し、ミッキーが坊主頭に。笑
<パイレート・ボヤージュ>
3ヶ所あるタンクをペイントで満たし、小舟に乗って先へ。鉄格子がイレーサーで消せるのは意外だった。何が消せるかパッと見わからない事もあるので、とにかく試してみることが大事な気がする。(だいぶ見分けられるようになったつもりだったけど)
<スカル・アイランド>
乙女チックな動きのピート・パンは笑えた。
◆フックの機械
タンク4ヶ所をペイントで満たし、ロボット化マシンを止める。このマシンがある部屋の、ちょっと高くなっている場所への上り方がわからなかった(上れても、取れるアイテムは消耗品だけっぽいけど)。タンクをイレーサークリアだと取れるとかいうパターンかな?
◆スミーの船
スミーの船を沈めているいかり×3をイレーサーで消す。浮かんできた船でフック船長のもとへ。
<ジョリー・ロジャー号>
フックと対決。と言っても今回は善人プレイの方針なので、マストを伝って妖精救出作戦で。ただ、フックの攻撃を避けながら、帆や荷物を塗ったり消したりしつつ進まなければならないのはちょっと難しかった。妖精の捕らわれているカゴ?をスピンで壊すとピート・パンが現れ、ボス戦クリア。
船上にはコンセプトアートと、壊せる壁の奥にバッジがある。(見落としそうだった)
スクリーンから再びベンチャー・ランドへ。
<ベンチャー・ランド>
ロボットデイジーのパーツが集まったので、話しかけて修復。テレビで電力供給してやるとドナルドについて教えてくれる。
◆植物の絵
ヤシの木と茂みをペイント。40ヶ所もあるので、消えている部分を見つけるのにはいい訓練になったかも。笑
他にもいくつか新たなクエスト依頼を受けたところで今日は終了。
<ベンチャー・ランド>
◆ベンチャー・ランドのドア
アイテムを集めて、スミーにドアを開ける仕掛けを作動させてもらう。ドアが開いたらスクリーンから次エリアへ。
<トルトゥーガ>
刑務所の場所がわからなくて少々足踏みしてしまった。(手錠マークが描かれた板がぶら下がっているところが入り口で、ドア枠を消すと中に入れる)
<ジャングル>
1体だけいる海賊ロボットを倒すのにちょっと苦戦。イレーサーで骨組み状態にしてからスピン数回で倒せるのだが、スピンのタイミング(あるいは位置?)が中々うまくつかめなかった。
宝石集め、敵退治などクエストを一通り済ませた後トルトゥーガに戻り、スターキーに次エリアへのドアを開けてもらう。
ちなみにジャングルにいる間しばらくミッキーの耳が消えるバグが発生し、ミッキーが坊主頭に。笑
<パイレート・ボヤージュ>
3ヶ所あるタンクをペイントで満たし、小舟に乗って先へ。鉄格子がイレーサーで消せるのは意外だった。何が消せるかパッと見わからない事もあるので、とにかく試してみることが大事な気がする。(だいぶ見分けられるようになったつもりだったけど)
<スカル・アイランド>
乙女チックな動きのピート・パンは笑えた。
◆フックの機械
タンク4ヶ所をペイントで満たし、ロボット化マシンを止める。このマシンがある部屋の、ちょっと高くなっている場所への上り方がわからなかった(上れても、取れるアイテムは消耗品だけっぽいけど)。タンクをイレーサークリアだと取れるとかいうパターンかな?
◆スミーの船
スミーの船を沈めているいかり×3をイレーサーで消す。浮かんできた船でフック船長のもとへ。
<ジョリー・ロジャー号>
フックと対決。と言っても今回は善人プレイの方針なので、マストを伝って妖精救出作戦で。ただ、フックの攻撃を避けながら、帆や荷物を塗ったり消したりしつつ進まなければならないのはちょっと難しかった。妖精の捕らわれているカゴ?をスピンで壊すとピート・パンが現れ、ボス戦クリア。
船上にはコンセプトアートと、壊せる壁の奥にバッジがある。(見落としそうだった)
スクリーンから再びベンチャー・ランドへ。
<ベンチャー・ランド>
ロボットデイジーのパーツが集まったので、話しかけて修復。テレビで電力供給してやるとドナルドについて教えてくれる。
◆植物の絵
ヤシの木と茂みをペイント。40ヶ所もあるので、消えている部分を見つけるのにはいい訓練になったかも。笑
他にもいくつか新たなクエスト依頼を受けたところで今日は終了。
ゲーム日記 2019年1月3日 エピックミッキー(3)
トゥモロー・シティーでのクエストをこなす。
<トゥモロー・シティー・ラグーン>
◆バルブを閉める(歯車を探す)
バルブは全部閉めなくても先に進めるので、うっかり先に進んでしまった(そのため助け損ねたグレムリンがいる)。「エリア内でやり残した事が無いよう気をつける」って昨日書いたばっかりなのに…
<グレート・ビッグ・トゥモロー>
◆スロバー退治
回転ステージでスロバー退治。なるべくペイントで解決していく方針なので、ペイントで塗りたくって完了。
<トゥモロー・スクエア>
◆スペース・ボヤージュへ
このエリアは隠し通路みたいな所が結構あって、まわるのが割と面倒だった。うっかりしてると落ちちゃうし。笑
グレムリンを全員助けて次エリアへ。
<スペース・ボヤージュ>
◆エレベーターを見つける
仕掛けが多くてわりと複雑なエリア。グレムリンを助け、アイテムを集めつつエレベーターへ。犬の首輪とグーフィーのパーツは全部集められた。
◆対決!ピートトロニック
クロックタワー以来のボス戦。攻撃パターンをつかむまでは割と苦戦。笑
TRONっぽいビジュアルは楽しい!
(攻略法)
(1)まず消えない足場に乗り、ピートが投げてくるイレーサーをやり過ごす。(2)ピートが悔しがる動きの後ジャンプしたら、同じタイミングでこちらもジャンプすると、振動の影響を受けない(場所を移動させられずに済む)。(3)ピートが投げてくるディスクを、タイミング良くスピンで跳ね返す。ピートがこちらに背を向けたら、ペイントを放って背中のタンクに注ぎ込む。
(上記(1)~(3)を3回繰り返し。(3)のディスク攻撃の回数は増えていく)
ピートトロニック撃退後、ディスクを入手して完了。ミーン・ストリートに戻る。
<ミーン・ストリート>
オズワルドと会話し、グレムリンのマーカスをさくっと助けた後、探偵社にいるホーレスに首輪を渡し新しい依頼も受けたところで本日は終了。
あとフィルム集めの報酬でマッド・ドクターのアニメも観れるようになった。(まだ観てないけど)
続く。
<トゥモロー・シティー・ラグーン>
◆バルブを閉める(歯車を探す)
バルブは全部閉めなくても先に進めるので、うっかり先に進んでしまった(そのため助け損ねたグレムリンがいる)。「エリア内でやり残した事が無いよう気をつける」って昨日書いたばっかりなのに…
<グレート・ビッグ・トゥモロー>
◆スロバー退治
回転ステージでスロバー退治。なるべくペイントで解決していく方針なので、ペイントで塗りたくって完了。
<トゥモロー・スクエア>
◆スペース・ボヤージュへ
このエリアは隠し通路みたいな所が結構あって、まわるのが割と面倒だった。うっかりしてると落ちちゃうし。笑
グレムリンを全員助けて次エリアへ。
<スペース・ボヤージュ>
◆エレベーターを見つける
仕掛けが多くてわりと複雑なエリア。グレムリンを助け、アイテムを集めつつエレベーターへ。犬の首輪とグーフィーのパーツは全部集められた。
◆対決!ピートトロニック
クロックタワー以来のボス戦。攻撃パターンをつかむまでは割と苦戦。笑
TRONっぽいビジュアルは楽しい!
(攻略法)
(1)まず消えない足場に乗り、ピートが投げてくるイレーサーをやり過ごす。(2)ピートが悔しがる動きの後ジャンプしたら、同じタイミングでこちらもジャンプすると、振動の影響を受けない(場所を移動させられずに済む)。(3)ピートが投げてくるディスクを、タイミング良くスピンで跳ね返す。ピートがこちらに背を向けたら、ペイントを放って背中のタンクに注ぎ込む。
(上記(1)~(3)を3回繰り返し。(3)のディスク攻撃の回数は増えていく)
ピートトロニック撃退後、ディスクを入手して完了。ミーン・ストリートに戻る。
<ミーン・ストリート>
オズワルドと会話し、グレムリンのマーカスをさくっと助けた後、探偵社にいるホーレスに首輪を渡し新しい依頼も受けたところで本日は終了。
あとフィルム集めの報酬でマッド・ドクターのアニメも観れるようになった。(まだ観てないけど)
続く。
ゲーム日記 2019年1月2日 エピックミッキー(2)
・ゲーム日記さぼってた。
エピックミッキーをやり始めてから3週間くらい経ったけど、実際やってるのは10日間くらいかな。ようやくオズワルドに会えた。
コントローラー操作にはずいぶん慣れてきた(やっと)。そして思ってたよりクリアまで時間かかりそう&思ってたより難しい。(個人の感想です)
「ここは消せそうだな」「ここ消したら何か起こりそう(ありそう)だな」っていう勘が働いてくるようになると、だいぶスムーズに遊べる気がする。
気をつけたいこと
・エリアの歯車を全部塗ると大抵なにか起こる。(隠し部屋が現れるなど)
・今いる場所で出来る事は、やり忘れが無いように。(戻れない場合もある、特にフィルムステージ)現に「ギルダのなくしたピッケル」は時間切れになってしまったし、取り損ねたフィルムもいくつかある。
とりあえず記録として、これまで進んできたエリアをメモ。
◆ダーク・ビューティー・キャッスル
◆グレムリンの世界
◆ミーン・ストリート
◆オズ・タウン
◆ミッキージャンク・マウンテン
◆トゥモロー・シティー(現在地)
最初の頃はコントローラー操作の不慣れも手伝ってあんまり楽しくなかったけど、進んでいくうちにだんだん面白くなってきた。バッジやコンセプトアート、フィルムなどの収集要素があるのは楽しいし、子供の頃に何度も観た「Plutopia」がフィルムステージとして登場したのは嬉しかった。フィルムを集めると特典としてオズワルドのアニメが観れるのも良い!(お得感あるし)
続く。
エピックミッキーをやり始めてから3週間くらい経ったけど、実際やってるのは10日間くらいかな。ようやくオズワルドに会えた。
コントローラー操作にはずいぶん慣れてきた(やっと)。そして思ってたよりクリアまで時間かかりそう&思ってたより難しい。(個人の感想です)
「ここは消せそうだな」「ここ消したら何か起こりそう(ありそう)だな」っていう勘が働いてくるようになると、だいぶスムーズに遊べる気がする。
気をつけたいこと
・エリアの歯車を全部塗ると大抵なにか起こる。(隠し部屋が現れるなど)
・今いる場所で出来る事は、やり忘れが無いように。(戻れない場合もある、特にフィルムステージ)現に「ギルダのなくしたピッケル」は時間切れになってしまったし、取り損ねたフィルムもいくつかある。
とりあえず記録として、これまで進んできたエリアをメモ。
◆ダーク・ビューティー・キャッスル
◆グレムリンの世界
◆ミーン・ストリート
◆オズ・タウン
◆ミッキージャンク・マウンテン
◆トゥモロー・シティー(現在地)
最初の頃はコントローラー操作の不慣れも手伝ってあんまり楽しくなかったけど、進んでいくうちにだんだん面白くなってきた。バッジやコンセプトアート、フィルムなどの収集要素があるのは楽しいし、子供の頃に何度も観た「Plutopia」がフィルムステージとして登場したのは嬉しかった。フィルムを集めると特典としてオズワルドのアニメが観れるのも良い!(お得感あるし)
続く。
登録:
投稿 (Atom)